今回のメイン企画が

秋を楽しむノルディックウォーキング!

黒枝豆狩り!

でした。



実は私は、ずっとノルディックウォーキングに

興味がありました。。!!



ですが、スポーツ用品店で説明なしで購入して

使いきれるのか?使い方があってるのか?

用途に合ったものやサイズがわかるのか?

まずは、体感してみたい

今年ずっと頭から離れなかったんです



昨日、インストラクターとしてお世話になった方が

余田幸美さん


女性の私が見ても

美しく颯爽とした立ち姿に憧れを持ちました




私たちが何げなく履いているシューズ。

靴紐から、歩きやすさや安全を学びます




ちなみにわたしは足のサイズが21・5センチあせる

大人用のシューズはサイズがなくて

こういったダイヤル式を履きます。

着脱が早いのと、マジックテープだと緩むのが

甲からしっかり締めてくれるので、安定します




さっちゃんの靴紐レクチャーを聞いていたけど

日常、絶対知らないし意識してないなぁって部分を

とても丁寧に教えてくださいます

得した気分です!!



いよいよスタートした、

ノルディックウォーキングは約4Km。



実はわたしはコチラに参加を決めてから

歩く練習をしていました 笑

というのも、

願掛けで神社参拝していたのもありますが

近所を歩くのと、数キロ歩くのはやはり違うあせる



なんたって運動不足でスタミナのない私が

迷惑をかけてはいかんと、

夫タケシくんと3〜6キロ程度なら

息も上がらず、翌日疲れを残さず

歩ける体には仕上げていきました😂‼️




だから、4キロと聞いて

夫タケシくんに


歩く前から喜びを伝えるという、、笑





とはいえ、ノルディックウォーキングは

長時間歩いても楽ちん!!

ポールが、歩行をカバーしてくれるので

運動不足、運動が苦手意識がある人も

楽しいと感じられると思います



そして私が普段のウォーキングよりいい!

感じたのが呼吸が楽だったんです



リズムよく歩けるから、ゴール地点がわからなくても

同じペースで歩きやすいからか、、



そして見て頂きたいのが姿勢が良いんですよね

背筋が自然に伸びるから

胸を開くし、呼吸が乱れにくいんです



リュックの重さを感じないし、

アップダウンでの

ポールの使い方もレクチャーしてくださり

道中はあっという間でした

(山の中も入ったし、階段もあったけど大丈夫)




インストラクターさっちゃんの人柄もですが

先ほどの靴紐から始まり

準備運動、注意事項、そして適切な安全確認や、

テンションをあげて楽しくみんなを引率する。。

体験というのもおこがましいくらい、

素晴らしい指導と、楽しい時間でした。




お年寄りや体力に自信がない人にも、

そしてまだノルディックを知らない人にも。

季節を感じながらゆったり楽しめる健康作り。

歩く楽しみを知り、歩く意識を変える、、、

ノルディックウォーキングが

もっと沢山の人に広がったらいいなあ〜




そして次は、お待ちかねの収穫体験へ!

丹波たかみ農場さんへ行きました

Instagramはこちらです






農園へ移動し、

無農薬栽培の黒枝豆狩りを楽しみます



昨年、まなさんに頂いた枝豆の美味しさにハマり

今年もまた食べたいと願っていたから

本当に嬉しくてね!



自分の順番が待ちきれない!!

トラックに運ぶのも楽しい!!

みんなと一緒に!めっちゃ楽しい〜




収穫したら、枝豆部分だけ外すよ!




結構、腕を持っていかれそうなくらい





大事な枝豆ちゃん

一粒残さず、お口に入れるため

機械から出した後も取り残しがないかチェック!



農家さんの愛と手間暇かけた作物だからね

大事に丁寧に、最後まで頑張るよ!



ちなみに、最近、人を撮るのが楽しくてね

上手くはないけど

自分も楽しくなる写真が撮れたら

めちゃくちゃ幸せな気分になるんだって気付いたよ






さっちゃん、曇り空でも

太陽みたいに明るくしてくれる方だった!






変態は好きなものを追い回す習性があるので

まなさんばっかり追いかけ回す 笑



めっちゃ可愛く撮れた!←フォルダに保存だなw



でもこのまなさん、

講座のイメージと全然違うでしょ?



自然が与えてくれるパワーは

みんなを笑顔に伸びやかにしてくれる✨✨



次は、体が喜ぶランチと、私の迷いの結果です

続く。。。


各種お問い合わせはこちらから


公式LINEアカウントより承ります

@lroyzでも検索可能です

お友だち追加ボタンはこちら下矢印