夏休みの自由研究で思い出しました!

私には中学生の頃、
あーちゃんという、可愛いお友達がいました

あーちゃんは、同い年なんだけど
年寄りくさい考え方しっかりした子で、
価値観も全然違っていたので
怒るポイントが全く理解できないという 笑
お互い異文化交流のような友達関係でした


そんなあーちゃんと喧嘩したことはなく
結構、あーちゃんに無理難題を吹っかけていました
今思えば、あーちゃんの懐が深過ぎた 笑

30年経ったけど、色々ありがとう
あーちゃん。

あーちゃんの連絡先もわからず
二十歳以来会ってないんですがねあせるあせる





そんなあーちゃんにまつわる、宿題の悪行。



夏休みといえば自由研究!
当時、ネットも知らない時代ですし
自由研究の本を持っている子が羨ましかった!

田舎だから本屋も図書館も限られていたし
研究が、被らないようにするのも大変でした

あーちゃんが買ってもらったと
嬉しそうに本の話をするのを聞き
貸して!と言った私。。

あーちゃんが快く貸してくれ、
あーちゃんと被らないよう何をするかだけ聞いて。

さて2学期が始まり、掲示され
理科の授業では、発表時間があったり
良く書けた子は、先生から授業中に褒められたり、
クラスでもすげー!ってドヨメキがあがるわけ。

あーちゃんの研究は、丁寧で時間もかけて
私から見ても頑張ったのが伝わりました。

しかしながら、なんとNEOちゃん。
自由研究着眼点や発想など褒めまくられて、
めっちゃ高評価を頂きました‼️

その研究は、、
花が何日でドライフラワーになるか
車の中や、室内や室外、花の種類など様々に用意し
約2週間の研究発表でした



わたし。。
借りた本の裏表紙にある、
こんなのもいいね的なコラムみたいのを、、


8月最終日に、丸写しで提出しました。。。



なんも努力せず、あーちゃんの本を写した、
研究ではなく、もはや書写ですわ!
理科の授業の後の、あーちゃんの一言。
『アンタって人は、、、』
あの続きが、なんなら今頃、気になります 笑





実は、その年の冬休みにも悪行がありましてガーン
また、それもあーちゃんが絡むんですが 笑


あーちゃん、めちゃくちゃ習字がうまくて
賞を取る人でした!
私といえば、習字が死ぬほど嫌いで
教室に掲示された習字を男子が指差し笑うほど。
字へのコンプレックスは相当でした。
ですので、日常は綺麗な人の字を真似したり
自分の名前を書いてもらい、
かなり練習しましたが、、
未だに、筆ペンであろうと持ちません
美しい方に書いてもらったストックの
ご祝儀、香典袋を用意していますてへぺろ


さて、冬休みになり、
習字がやりたくないわけですよ

そんな私がした悪行とは、、

あーちゃん。
500円あげるから、書き損じをくれ。

でした
なんなら、私の名前も書いてもらって。。


中3で人を買収することを
覚えました。。。😂😂😂


そして、悪びれもせず
鼻歌まじりに半紙の下にあーちゃんのを引き


写しがきしちゃって!笑


お手本にもせず、一枚書いて終了!

さて3学期です。
まあ、教室の壁に張り出されるわけです


ドヨメキ第2回目ですよ。

あいつ、めちゃくちゃ上手くなってる!と。

実際は、トメ・ハネもわからんから
なぞり絵でしか無いのに。。

先生にめちゃくちゃ褒められ
あーちゃんを見ると
うん、、言わなくてもわかるよ、、

本気の、アンタって人は、、

という視線でした😂😂😂







そのまま高校でも一緒だったあーちゃんですが
クラスが変わり、友人が変わったことや
自由研究も習字も選択しなかったことで
最初で最後の悪行となりました。


あーちゃんは部活も一緒でしたが
めちゃくちゃ努力家でね、
私と正反対。
真面目で大人に見えました。

あーちゃんの誕生日はずっと忘れられなくてね、
ふとマヤ暦を見たら


まんまでした!!笑

私の周りには、黄色と白い人が
いっぱいいるなぁ、、、



こんな悪行を息子に伝えたら

ないわ

の一言で終わっちゃった!笑






あーちゃん、あの時はありがとう。

確信犯的な部分はそのままに、
NEOちゃんは大人になりました 笑