僕は既に知っている。
"偶然の産物"を
狙って再現することの
難しさを…。
とりあえず。
再現できる自信は
全くありませんが
"偶然の産物"が
生まれました。
なんというか…
そのルアーのアクションを
言葉で説明するのはとても難しく…
上手く伝えられないと思うので、
そのうち動画でも撮れればいいなと
企んでいます

どうも、さんず。です。
動画の撮影に関しては
なかなか難しいので
どうしたものか考えているところです



とりあえず
去年の僕は、
鱒顔にこだわってルアーを作っていたので
見た目なんかもだいぶ変わってます

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
去年はこんな感じでした。
今年はリアルさよりも
ルアーっぽさを求めました

正直自分でも何が言いたいのか
よくわかりません





何と言いますか…
あえてカーディナルで
渓流釣りをする感覚に
似てるんじゃないかと思っております



さあ、まずはこちら

もちろん塗装は、
ガンダムマーカー
エアブラシシステム
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
そしてコーティングは、
紫外線硬化樹脂
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
続きまして、
婚姻色バリバリのヤマメ

もしくはキングサーモン

わかってますよ。
僕だってわかってます。
それでは
皆さんのもやもやを
解決しましょう

これは
どこから
どう見ても
※ニャビーというポケモンです。
もうこいつのことは僕自身、
ニャビーと呼んでいるくらいです

そのニャビーですが、
アクションは猪突猛進



とにかく直進性の高い
1番バランスの取れた個体でした

どうしてもハンドメイドミノーは
個体差が出てしまうのが難しいとこであり
面白いところです



そして…
ラストを飾るのがこちらの問題児…
偶然の産物
に当たるルアーになります

その不思議なアクションを
あえてかなり誇張して表現するなら、
小さな小さな
ワインド釣法
もしくは
小さな小さな
S字系アクション
本当に大袈裟に表現してますので
あまり期待しないでください

きっとそのうち動画を撮りますが、
僕が作ってきたルアーの中では
今までにない不思議なアクションをします

ただあくまで
それが
釣れるか
釣れないかは
また
別の話です。
何度も言いますが誇張した表現ですので
悪しからず



いかんせん
サイズ40mmのフローティング
で作っているので、
あまりあからさまに改革的なアクションを
作るのは難しいです



僕としては同じルアーを
作ったつもりなのに、
そこそこ個体差が出てしまうのは
僕のミスでしかありませんが、
そこから個性が生まれて
1点物のルアーになれば
それはそれで面白いななんていう
下手くその言い訳です



話は一気に激変しますが、
先日、
広島のアウトレットに行ってきました

お邪魔してきまして



渓流釣り用品もいくらか置いてあり
心踊りましたが、
残念ながら今は特に欲しい物は
ありませんでした



まだまだシーズンに向けて
ハンドメイドは続きますので
研究あるのみです

でもフローティングのみで
シーズンを乗り切る自信は無いので
次はシンキングの作製にも取り掛かります

ランキングに参加しています(^-^)
ポチッとよろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村