ハンドメイドルアーの製作が

限りなく

"止まっているに等しい"

くらいに

ゆっくりと、ゆっくりと

進んでいます…キョロキョロ


やる気は非常にあるんですが、
どうにも時間が無い…えーん
どうも、さんず。です。

以前ブログにも若干書きましたが、

・薄い
・細い
・小さい
・軽い
・動き続ける
かっこいい…

というのをコンセプトに
ハンドメイドルアーを進めていましたが、

ウエイト軽すぎてリトリーブ時に
ルアーがバランスを崩しクルンと回ったりします。

バルサを極端に削るので、このウエイトでも
スプリットリング&シングルフック
装着するとシンキングですガーン


相変わらず安定して
悪戦苦闘しておりますよ爆笑アセアセ


いくつかパターンを試してみますが、
なかなかうまくいきません…えーんもやもや

しかし

前回あるブロガーさんに
コメントを頂いたのですが、

その方は万力(まんりき)を使って
ハンドメイドルアーを挟んで薄くするらしいのですキョロキョロ


・削って薄くする
とどうしてもバルサの体積は
減ってしまいますが、


・挟んで潰して薄くした
場合ではバルサ材の使用量は
減ってないので、削るのよりは
少しでも浮力に繋がりますかね?キョロキョロ


そういう問題ではない?

ちょっとわかりませんが
とりあえずやってみますプンプンOK



そんなに薄くなったのキョロキョロ?


なったんです

当たり前のことですが
やってみて気付きました…

フラットサイドルアーになりました爆笑アセアセ

しかし予期せぬ収穫爆笑拍手
この
フラットサイドであること
で個性を出していこうかと思いますニヤリOK

実際、オリジナルルアーを作る際に
大きな壁となるのが

「個性」

ではないでしょうかショボーン?
どうしても既存のルアーに似てしまうのは
避けられないように思いますアセアセ

偶然にも生まれたフラットサイド
なんとか物にしたいものですキョロキョロ

ちなみにどれほど薄くなったかと言うと…

約3mmです

そして、
なぜだか理由はわかりませんが、

お風呂で泳がしてみると…

フラットサイドになることで、
アクションも安定したように思いますキョロキョロ

ここから先が楽しみです爆笑ルンルン


最後に今日の迷言

彼女「明日は釣り行くの?」

と聞かれた僕の回答。

明日は

「行くか」

「行こうか」

「行こうか」

で迷ってる。

ネタじゃなく無意識にこう答えてしまい、
その場は爆笑でしたが…笑い泣きタラー

もはや

「行く」以外の選択肢は

存在していないようです。
にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ
にほんブログ村