わずか

1㎝の壁を越す為に

いったい

何百kmの距離を

走り続ければ

そこへ辿り着けるのか…。

6月15日(金)も行ってまいりましたニコニコOK
どうも、さんず。です。

70%くらい滑落気味に新規ポイントへ入渓チーンアセアセ
いえ、正直に言いましょう。
魚の気配があまりに無いので、
入渓することをサボり(入渓困難)
田んぼのあぜ道の上からキャストして
魚がいるかどうか調査(チェイス確認)をしていると、
巨大なニゴイをかけてしまい、
こういう時に限って絶対にバレない地獄を味わい…
ラインブレイクは嫌なので
無理やり藪漕ぎをして入渓しようとして、
滑って落ちましたが着地成功…真顔

という具合にスタイリッシュ入渓
しました真顔(笑)

入渓する気はほとんど無かったポイントですが
ニゴイに翻弄され結果的にそのポイントから


光量が少なく変な写真ですが、
なんと言うか…
アマゴ自体も少し変わっていましたキョロキョロアセアセ

体高が低く痩せていましたが、
お腹だけはプクっと丸く、
サイズも26㎝となかなかなので、
頭がやけに細く長い…
改めて写真でみると意外とアマゴですが
実際の現場ではまるで違う魚のようでしたキョロキョロ

そしてその後に別ポイントで釣ったアマゴ
絵に描いたように美しい…

これぞ。


the Amago

でした爆笑キラキラサイズも良型ルンルン
今シーズン暫定1位美鱒でしたラブ

その後はチビアマゴを追加口笛

続いて釣ったアマゴですが…キョロキョロ


一度釣られたことがあるのでしょうかキョロキョロ?
魚体にラインが巻きつくとできてしまう
特徴的な傷?がついていましたショボーン


自然界でこういった傷がつく場合があるものなんでしょうか…キョロキョロ!?




 ところで。

皆さんには、

根拠のない
自信

というものがありますか

何を隠そう、
僕はそれに頼っている部分が強くありますキョロキョロ

・天候、水温
・水深、流れ
・ルアーカラー
・トレースライン

などなど…
いろんな事を考えてはみるものの、
実際のところ僕が1番信用しているものは、


常に現場にて変化する状況を

肌で感じて蓄積した!

経験値に裏付けされ

鋭利に研ぎ澄まされた

勘である

ドヤッ!!


ちなみに僕の中で
この根拠のない自信の本当の力が
発揮される場合、
たかだか言葉のニュアンスだけの問題ですが


※ここは絶対に釣れる

よりも

※ここが釣れないわけがない


と思えた時のほうが良い結果が伴いますニヤリ

そして少し前にωあごと釣りに行った際、

ここが
釣れない
わけがない

と思ったのに、
何も居なかった場所があったのですが、

やはり気になるので
改めて行ってみましたら…

やはり。


惜しくも泣尺でしたがナイスアマゴグッえーん


ほんの1㎝があまりに遠く

あと何百km

いや…もはや

何千km(泣)

最高に楽しいじゃありませんか笑い泣き笑い泣き拍手拍手
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ランキングに参加しています\(^o^)/
にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ
にほんブログ村