どこからか…
魚の声が聞こえる…。

魚との会話を夢見て、
昨日も渓流釣りへ行ってきましたウインクOK
どうも、さんず。です。

・どこに居るの〜?
・何が食べたい〜?

など考えながら釣りをすれば、
きっと返事が聞こえてくるはずウインク

昨日は久しぶりに里川を抜け出し
山へ行ってきました爆笑拍手


もう季節的にも最高に気持ちいいですねキラキラ
ただ…
この時期から僕らの天敵が現れるのですチーンもやもや
皆さんもきっと悩まされているでしょう?
こやつの存在に…


そうです…
蜘蛛の巣ですえーんえーんもやもや

【デメリット】
・とにかく邪魔
・ロッド、ラインにくっついて取れない
・見えにくく顔にかかる
・蜘蛛の巣があって投げれない

【メリット】
・先行者の有無がわかる


いや、ちょっとメリットが
少なすぎやしませんか!?チーン



なので僕は蜘蛛に
相談してみることにしました真顔



「クモさん、ここは邪魔だから
         もっと違う所に
         巣を作ってくれないかいショボーン?


クモ「いいや、悪いがここが1番
               餌が獲れる場所なんだグラサン

ん…

ここが1番

餌が獲れる


ということはここが1番、
渓魚たちの餌も獲れるということキョロキョロ?

いや、クモに虫を獲られちゃうから
魚の餌も無くなるということキョロキョロ?


またひとつの謎が笑い泣きガーン

・蜘蛛の巣があるから、
   虫も多いから魚もいる…。

・蜘蛛の巣があるから、
    魚の餌は少ないので
    魚もいない…。

さぁ、
お魚に聞いてみても返事はありません笑い泣き

もしくは、

渓魚の餌となる昆虫と、
蜘蛛の餌となる昆虫は
別の昆虫なんでしょうかキョロキョロ?

僕は基本的に
ミノーを使って釣りをするので、
真剣に昆虫の事を考えた事は
ほとんどありませんでしたキョロキョロアセアセ

フライフィッシングの方々は
昆虫メインの考えになるはずなので、
確実にまだ見ぬヒントが
フライフィッシング
隠されていそうですね…キョロキョロハッ


ここから風景画も終わりまして、
突然昨日の釣果へ話が変わりますが口笛


綺麗なアマゴですね〜爆笑キラキラ
1匹1匹との出会いを大切にしようと
少し心境の変化のある僕ですニコニコOK


こいつは細長いアマゴニコニコOK
どちらもナイスサイズです爆笑拍手


中途半端に銀毛が進んだアマゴびっくり
目の周りの黒さが特徴的グラサン


平均的なアマゴキョロキョロ(笑)
↑もう言うことなくなってる滝汗


写真ではわかりにくいですが、
このアマゴは朱点がとても鮮やかでしたキラキラ


このパターンは初めてですキョロキョロ
傷ついたアマゴショボーン
この傷は鳥にやられたものですかねキョロキョロ?

元気に生きて


え〜ちなみに、

僕は魚と会話したい。

と前回言いましたが、

どこからか…
魚の声が聞こえる。

しかし。

聞こえる声の主が、

何の魚なのかは

まだまだ選べません真顔

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ランキングに参加しています\(^o^)/
にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ
にほんブログ村