そもそも。
計画に無理があったのだ。
昨日の僕のスケジュール。
・7:00〜日野川サクラマス開戦。
・14:30〜停戦協定or終戦。
・17:30〜ホワイトデーデート。
いや、完璧な計画の
はずだった…。
そう。
渓流ロッドさえ
車に乗せていなければ…。
どうも、さんず。です。
ということで、
サクラマス第2戦
に行ってきました




・7:30開戦!
(すでに計画から30分遅れている)
やはり前回はかなり増水していたようで、
今回の水位がレギュラーコンディションと
思われます



水位はここ数日は増減なしの模様…

まー写真では何も伝わりませんが
(笑)

約6時間ほどひたすら粘り続けましたが、
何も起こることなく終了です



[なぜそこで投げ続けたのか]
という考察に関してはもはや
無限に文字を必要とするので、省略させて頂きます

ウェーディングしてみると
実際の深さや流れの速さ・ヨレなど
見て感じることができますね



ちなみに朝一の水温が約10℃

ウェーディングしてましたが、
水温は約11.5℃まで上がり
そこからは変化ありませんでした

毎回期待だけはしてしまいますが、
やはり何も起こりませんね



それでも、
いつか、きっと。
停戦協定を結び帰路につきました…

が⁉︎
帰りの道中…
永遠と続く渓流を横目に
無視できるわけがなかったのです
笑


どーーーーーしても
我慢できずにちょっとだけ、
本当ちょっとだけ寄り道

やる気満々のアマゴのチェイス

アマゴ達はかなりやる気でしたが、
これが15:30頃で水温は10℃でしたので、
本流の方が水温は高いようですね

ここは少し真面目な考察ですが、
標高が高い分水温も低めですが、
水量が少ない分温度上昇も早いんですかね

本流の方が水温自体は高かったですが、
小渓流の方が水温の上昇幅が大きかったので
高活性だったのでしょうか

まぁ…本流に関しては
そもそもサクラマスの反応が無いので
活性が高いも低いものないですが



ちょちょいと2匹釣らせていただきました

彼女:いま仕事終わったからこれから帰るね!
僕:僕もまだ釣りから帰ってるとこ



彼女:ゆっくりでいいよ、気をつけてね

なんですかこの神対応

私なんて小渓流に浮気していたというのに

僕の小者感が半端ないです
笑

17:00には
帰宅してる計画だったんですけどね…
なぜでしょうか、
夕陽が沈むのを見送る僕がいました…



↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ランキングに参加しています\(^-^)/

にほんブログ村