国道66号線。
ルート66 。
この言葉から皆さんは
何を連想するでしょうか…



どうも、さんず。です。
本日は雪の舞う渓流へ
行ってまいりました



久しぶりに指が凍りましたよ…

ちなみに僕は、
渓流釣りに行く道中のただただ広い
なーんにも無い田舎道を通ったりすると、
なぜか国道66号線を思い出します

※国道66号線とは、
アメリカ大陸を横断する
全長3755kmの旧国道のことである。
ルート66 とも呼ばれる。
1度は耳にした事があると思います

まぁ、それは置いておいて…

キャストを繰り返しても
チェイスも何も無いのですが、
何投も何投も粘っていると突然、
どこに居たの⁉︎
といった具合にポツポツと
小型〜アベレージのアマゴに癒されます

低水温で活性は低いのですかね



もしくはボサ周りに隠れてるんでしょうか

今日はありました





まずはこの写真を見て、
皆さんならどこへキャストしますか



道路沿いで餌師の方々に狙われるので
普段はスルーするポイントですが、
今日は悪天候のおかげ?で貸切状態だったので
ちょっとやってみました



流心めがけてフルキャストしてました

しかし、
今日の魚が着いているのは
そんなとこではありません



こんな感じです



枯葉や枝の溜まり…



この下に何やらフラフラ泳ぐ影が見えるので
キャストしてみると…







すごい勢いでバイトしてきました

活性が低いというよりは、
低水温期の狙うポイントを
間違ってたんでしょうね



この1匹をヒントに、
流れの緩く淀んだ場所を探しますが…
前日の雨の増水でどこも流れが強い

なんとかそんな場所を探し…
またもや良型アマゴを追加





そこまででも無いですね

アマゴにとっての低水温というのは
どのくらいを言うのでしょうか



その後は、このアマゴに
苦戦して。
苦戦して。
・
・
・
結局釣れませんでした





どのアマゴかわかりましたか



を繰り返してるうちに
最後は飽きられて無視されました(笑)
あまりに逃げないので
写真だけは撮らせて頂きました



そして春の息吹を感じたりして終了です



※フキノトウでなく木の枝に
ピントが合ってるのはご愛嬌

さて、話はアメリカの
国道66号線に戻ります…
僕は渓流釣りへ行くとよく
国道66号線を思い出す
なんて言いましたが、
今日!
初めて気付きました!
まさかのいつも通っていました…





県道66号線。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ランキングに参加しています\(^o^)/

にほんブログ村