リールにラインを巻いたり、
ルアーにフックをつけたり、
僕の熱量はすでに
大気圏へ突入した!!
このブログの更新頻度からも
おわかり頂けるように…
もう、待ちきれないんです

どうも、さんず。です。
鱒の森
3月号No.44にもこの通り…。
今回はとりあえずラインの準備編です

2018シーズンから初導入





メインタックルになる予定の
期待の新星



カーディナル3
思ってたよりいい感じです



昨年はラインブレイクの苦い思い出もあるので
小渓流でもPE0.6号と、
かなりのオーバースペック



奇跡の立役者となってくれた
渋く落ち着いた灰色ラインにしました

少し大人っぽくなったカーディフ先輩、
今年もやらかしてくれると期待してます

さらに、
バスフィッシング・エギングと
最も長く多く付き合ってきました、
11カルディア2506
レジェンドカルディアのラインはPE1号
僕の好きなイエローライン

まさかこいつの出番がくるとは…



今年初挑戦する予定の
サクラマス・サツキマス用です



(出番は少なそうですが…)
みなさん、もうお気付きかと思いますが…
そうです。
僕がPEラインを選ぶ基準は…
そう。
色です。
カラーです!
これが初心者の怖さですよ



そもそも、なぜPEラインなのか…
細さ故のラインキャパ

圧倒的な飛距離

絶大なる感度

明らかな視認性

柔らかいロッドとの相性

いえいえ



PEを使ってる方が…
なんか、
それっぽく
ないですか⁈
それだけです



あまり難しいことは考えてません

え〜そして…
おそらく僕の使用タックルの中では
最も高価で高性能なこのお方…

ラインが巻かれていない





今では一周回ってスピニングばかりです

宝の持ち腐れとならないよう、
今年はもっとカルコンにも出番を作ります

前回お話しましたが…
僕の解禁釣行は3月2日となる予定ですが、
当然のごとく、
僕の熱量に
比例するかのようにして、
降水確率も
上がっていきます





最後に余談ですが…
カーディナルと
カーディフが
名前が似ててどっちがどっちか
わからなくなる時があります
(笑)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ランキングに参加しています(^-^)

にほんブログ村