今日は雨時々曇り
今回は、浜名湖アート・クラフトフェアに参加して来ました!&移動編です。
今回はいっぱい書きますよ!!(笑)
17日(土)曇り
朝7時頃会場入り、開始の10時に準備終了!!
今回はこんな感じで出店

右隣の作家さんが目印を無視していたので、王子を少し被せて展示(大人気ないですかね~)
明日の予報が雨なので今日が勝負と気を引き締めて望んだんですがぁ・・・
思ったよりお客さんがぁ・・・
なんかすかされた感じでした
そんな感じで初日終了
その後、お風呂に行き晩御飯&飲み会
車の後ろで晩御飯を作り食べようと思った時、雨がぁ
そうしたら皆が傘をさして集合、そのまま飲み会開始(笑)
いろいろ話をしていた中でビックリした事がぁ
いつも飲んでいるメンバー?の中に東京芸大卒の作家さんがいて
ほんのチョット見る目が変わりましたが、態度は全然変えず飲み会続行(笑)
たぶん10時30分後
18日(日)雨
朝から雨、尚且つ風も強い
会場に行くと、幾つかのテントが壊れていて
事務局の方から、本日は自主判断で開店して下さいとの通告
スペシーは、いま撤収してもしょうがないので出店準備
風向きが一方方向からだったので、こんな感じで出店
開始の10時頃会場を見てみると
こんな雨風の日にもかかわらずお客さんが続々御来場
左側の作家さんも開店しましたがお昼で撤収
右側の作家さんは開店しなかったものの閉店準備に手間取り14時頃撤収
そんな中、昨日御来店して頂いたワークショップをしていた学生さんが再び御来店
御購入して頂きました。
最近学生さんにご購入して頂く事が多くなったようなぁ?
前にも書きましたが、ウチの作品は少し高いので本当にありがたいことです!!
そんなこんなでクラフト展終了
今回参加して
天候が悪く、どうなる事かと思っていましたが最終的にはテントも乾き良かったです!(そこかい
)
あとはあんな雨風でも来場する人が多くビックリしました。(福井では考えられない)
そうだ、知り合いの作家が昨年このクラフト展でやらかしちゃったんですが今回も参加していて
出店者リストを見て見てまたもや、屋号も名前も変わっていました。
この作家さん他の所でも何度かやらかしちゃっていて、
そこまでして出たいんだったら、ちゃんとルールを守ればいいのにって思っちゃいました。(ほんとバカ)
最後に
御購入頂いた皆様、本当にありがとうございました!!
御興味を持って頂いた皆様、来年4月に行なわれるえんの市(雄踏総合公園)に参加するつもりですので、その時は宜しくお願いします!
作家の皆様、お疲れ様でした!またどこかで!!
スタッフの皆様、三日間お世話になりました、それとお疲れ様でした!!
その後
お風呂に行き買出しをして、昨晩までいた駐車場へ
誰もいなくシーンとした中で晩御飯
疲れていたので少し飲んで
19日(月・祝)晴れのち曇り
6時頃目が覚め朝御飯
しばらくボーッとしていたんですがぁ
そうだ!濡れた横幕とブルーシートを干そう!!と思い立ち幕干し
快晴だったのでミルミル乾き9時30分頃収納
10時頃出発し先ず立ち寄ったのは道の駅 鳳来三河三石
駐車場は小さいからか車がいっぱいでした。
その後道の駅アグリステーション なぐらで
山菜おこわとトマトと駐車場で売っていたスモークチキンを購入
スモークチキンは少し味が濃かったです。(ビールが飲みたくなっちゃいました
)
道の駅は野菜の種類が多く賑わっていました。
その後道の駅 どんぐりの里いなぶ
お風呂も有り、すごく賑わっていました。
(いま気付いたんですが、道の駅に人が多かったのは祭日だったからかも?)
その後、本日の宿泊予定地道の駅 平谷に15時頃到着
なぜこの道の駅で寝る事にしたかと言うと、
知り合いが涼しいしお風呂がとっても良く水が汲めると教えてくれたので、
少し走りすぎたかな?と思いつつこの道の駅まで来ちゃいました。
先ずはお風呂へ
入って券売機で券を買おうと思ったら、JAF会員は券を買わずフロントまでと書いて有ったのでフロントへ
100円引きで入ることができました
お湯は、とってもぬるっとしていて(たぶんアルカリ泉)湯冷めしずらそうなお湯でした。
フロントで水はどこで汲めるのか?と聞いたら
?
結局、食堂で水を汲んでもらいました(笑)
この道の駅の方々はとっても良い人ばかりでした!!
そんなこんなで16時ごろから飲み始め(笑)
18時ごろからすごく雨が降ってきたので18時30分頃
夜涼しいどころか寒かったので目が覚め
ものすごい風に
耳栓をして
(笑)
20日(火)曇り
強風に負けず無事朝を向かえられ
朝ご飯を食べている時、そういえばパソコンを持って来て一回も使ってないので使ってみることに
こんな感じにソーラーパネルの上でマウスを使い前々回の投稿をしてみました!
使い方が分からずドキドキでした。
後で分かったんですが道の駅のWi-Fiではなく、隣に有った役場のWi-Fiだったみたいです。
9時20分ごろ出発
道の駅 下條へ立ち寄り
すごい立派な建物でした
その後今回どうしても行きたかった道の駅 田切へ
この道の駅は最近出来た道の駅で、スペシーの使っている地図では
(整備中)、出来たばかりの施設なのでとても綺麗でした!
ここではりんごを購入
その後、台風が近づいて来ていたので何度か寝たことのある道の駅 花の里いいじまへ
12時30分頃到着お昼御飯と晩御飯を買い込み、雨が止んだタイミングで寝床の準備
その後あんまり暇だったので2時30分頃から飲み始め(笑)
食べ物はいっぱいあるのに酔った勢い?で目の前にあった売店でさくら(馬肉)おやきを購入
馬肉(さくら)なので上に桜の塩漬けがのっていました(笑)
16時頃から雨が本降りになり、17時頃本当にすごい雨
耳栓をして
21日(水)曇り時々雨
昨晩の台風の影響も無くホッ
9時頃出発
良く立ち寄る道の駅 小坂田公園と道の駅 今井恵みの里を経由し
途中で洗濯と買い物をし
15時頃、安曇野で10月8・9日に行なわれるクラフト展会場の隣のお風呂に行き
16時頃から雨が降るということだったので飲み始め(笑)
18時30分頃
22日(木・祝)雨時々曇り
今まで運が良く?寝床の準備・片付けの時雨に遭っていなくって感謝感謝
ビレッジ安曇野を9時出発
近くの道の駅 松川に立ち寄り
朝早かったんですが、結構賑わっていました。
その後、道の駅 池田
駐車場が道を挟んで2つ有り、片方の駐車場に足湯
隣にコンビニ近くにスーパーが有り車中泊するにはとても良い様な気がしました。
その後お昼頃道の駅 ぽかぽかランド美麻に到着
お風呂の方の駐車場には車が止まっていましたが
第2駐車場には車が無く施設も
休業中でとっても寂しい感じの道の駅でした。
その後
白馬らしくオシャレな作りの道の駅でした。
それとトイレの便座とトイレットペーパーの位置が高く少し落ち着かなかったです(外国人対応?)
次は本日の宿泊地道の駅 小谷に14時30分頃到着
この道の駅も知り合いがお風呂も良くって、御飯も美味しいと言っていたところで
それよりこれ以上進むと糸魚川に着いちゃうので(会場まで25km位)ここで寝る事に
お風呂は少し茶色で硫黄の匂いがし、教えてくれた人好みだな~って思いました。
御飯は釜炊きの御飯で何杯でもおかわり変わり自由
スペシーはカツ丼にしようと思ったんですが、それだと御飯のおかわりが出来ないので
釜炊き御飯定食(日替わり)
二杯目は卵御飯セット(卵・ネギ・じゃこ)を追加
御飯を食べるとお風呂が半額になるのに1,500円も使っちゃいました(貧乏旅なのに
)
お腹パンパン
それよりも重要なことが
この道の駅は坂の途中にあり駐車場は平らな所が無く、小型車(普通車)の駐車場が通りに面していて
その通りを通る車がほとんどトラック
メチャクチャうるさかったです。
たぶん二度とここでは寝ないと思います。
今回はここまでにします。
次回をお楽しみに!?
明日の予報が雨なので今日が勝負と気を引き締めて望んだんですがぁ・・・
思ったよりお客さんがぁ・・・
なんかすかされた感じでした
そんな感じで初日終了

その後、お風呂に行き晩御飯&飲み会
車の後ろで晩御飯を作り食べようと思った時、雨がぁ

そうしたら皆が傘をさして集合、そのまま飲み会開始(笑)
いろいろ話をしていた中でビックリした事がぁ
いつも飲んでいるメンバー?の中に東京芸大卒の作家さんがいて
ほんのチョット見る目が変わりましたが、態度は全然変えず飲み会続行(笑)
たぶん10時30分後

18日(日)雨
朝から雨、尚且つ風も強い
会場に行くと、幾つかのテントが壊れていて
事務局の方から、本日は自主判断で開店して下さいとの通告
スペシーは、いま撤収してもしょうがないので出店準備

開始の10時頃会場を見てみると
こんな雨風の日にもかかわらずお客さんが続々御来場
左側の作家さんも開店しましたがお昼で撤収
右側の作家さんは開店しなかったものの閉店準備に手間取り14時頃撤収
そんな中、昨日御来店して頂いたワークショップをしていた学生さんが再び御来店
御購入して頂きました。
最近学生さんにご購入して頂く事が多くなったようなぁ?
前にも書きましたが、ウチの作品は少し高いので本当にありがたいことです!!
そんなこんなでクラフト展終了
今回参加して
天候が悪く、どうなる事かと思っていましたが最終的にはテントも乾き良かったです!(そこかい

あとはあんな雨風でも来場する人が多くビックリしました。(福井では考えられない)
そうだ、知り合いの作家が昨年このクラフト展でやらかしちゃったんですが今回も参加していて
出店者リストを見て見てまたもや、屋号も名前も変わっていました。
この作家さん他の所でも何度かやらかしちゃっていて、
そこまでして出たいんだったら、ちゃんとルールを守ればいいのにって思っちゃいました。(ほんとバカ)
最後に
御購入頂いた皆様、本当にありがとうございました!!
御興味を持って頂いた皆様、来年4月に行なわれるえんの市(雄踏総合公園)に参加するつもりですので、その時は宜しくお願いします!
作家の皆様、お疲れ様でした!またどこかで!!
スタッフの皆様、三日間お世話になりました、それとお疲れ様でした!!
その後
お風呂に行き買出しをして、昨晩までいた駐車場へ
誰もいなくシーンとした中で晩御飯
疲れていたので少し飲んで

19日(月・祝)晴れのち曇り
6時頃目が覚め朝御飯
しばらくボーッとしていたんですがぁ
そうだ!濡れた横幕とブルーシートを干そう!!と思い立ち幕干し

快晴だったのでミルミル乾き9時30分頃収納
10時頃出発し先ず立ち寄ったのは道の駅 鳳来三河三石

その後道の駅アグリステーション なぐらで


スモークチキンは少し味が濃かったです。(ビールが飲みたくなっちゃいました

道の駅は野菜の種類が多く賑わっていました。
その後道の駅 どんぐりの里いなぶ

(いま気付いたんですが、道の駅に人が多かったのは祭日だったからかも?)
なぜこの道の駅で寝る事にしたかと言うと、
知り合いが涼しいしお風呂がとっても良く水が汲めると教えてくれたので、
少し走りすぎたかな?と思いつつこの道の駅まで来ちゃいました。
先ずはお風呂へ
入って券売機で券を買おうと思ったら、JAF会員は券を買わずフロントまでと書いて有ったのでフロントへ
100円引きで入ることができました

お湯は、とってもぬるっとしていて(たぶんアルカリ泉)湯冷めしずらそうなお湯でした。
フロントで水はどこで汲めるのか?と聞いたら
?
結局、食堂で水を汲んでもらいました(笑)
この道の駅の方々はとっても良い人ばかりでした!!
そんなこんなで16時ごろから飲み始め(笑)
18時ごろからすごく雨が降ってきたので18時30分頃

夜涼しいどころか寒かったので目が覚め
ものすごい風に
耳栓をして

20日(火)曇り
強風に負けず無事朝を向かえられ

朝ご飯を食べている時、そういえばパソコンを持って来て一回も使ってないので使ってみることに

使い方が分からずドキドキでした。
後で分かったんですが道の駅のWi-Fiではなく、隣に有った役場のWi-Fiだったみたいです。
9時20分ごろ出発
道の駅 下條へ立ち寄り


その後今回どうしても行きたかった道の駅 田切へ


ここではりんごを購入
その後、台風が近づいて来ていたので何度か寝たことのある道の駅 花の里いいじまへ
12時30分頃到着お昼御飯と晩御飯を買い込み、雨が止んだタイミングで寝床の準備
その後あんまり暇だったので2時30分頃から飲み始め(笑)
食べ物はいっぱいあるのに酔った勢い?で目の前にあった売店でさくら(馬肉)おやきを購入

16時頃から雨が本降りになり、17時頃本当にすごい雨
耳栓をして

21日(水)曇り時々雨
昨晩の台風の影響も無くホッ
9時頃出発
良く立ち寄る道の駅 小坂田公園と道の駅 今井恵みの里を経由し
途中で洗濯と買い物をし
15時頃、安曇野で10月8・9日に行なわれるクラフト展会場の隣のお風呂に行き
16時頃から雨が降るということだったので飲み始め(笑)
18時30分頃

22日(木・祝)雨時々曇り
今まで運が良く?寝床の準備・片付けの時雨に遭っていなくって感謝感謝
ビレッジ安曇野を9時出発
近くの道の駅 松川に立ち寄り

その後、道の駅 池田

隣にコンビニ近くにスーパーが有り車中泊するにはとても良い様な気がしました。
その後お昼頃道の駅 ぽかぽかランド美麻に到着

第2駐車場には車が無く施設も

その後


それとトイレの便座とトイレットペーパーの位置が高く少し落ち着かなかったです(外国人対応?)
次は本日の宿泊地道の駅 小谷に14時30分頃到着

それよりこれ以上進むと糸魚川に着いちゃうので(会場まで25km位)ここで寝る事に
お風呂は少し茶色で硫黄の匂いがし、教えてくれた人好みだな~って思いました。
御飯は釜炊きの御飯で何杯でもおかわり変わり自由
スペシーはカツ丼にしようと思ったんですが、それだと御飯のおかわりが出来ないので

二杯目は卵御飯セット(卵・ネギ・じゃこ)を追加
御飯を食べるとお風呂が半額になるのに1,500円も使っちゃいました(貧乏旅なのに

お腹パンパン
それよりも重要なことが
この道の駅は坂の途中にあり駐車場は平らな所が無く、小型車(普通車)の駐車場が通りに面していて
その通りを通る車がほとんどトラック
メチャクチャうるさかったです。
たぶん二度とここでは寝ないと思います。
今回はここまでにします。
次回をお楽しみに!?