今日は曇りのち雨、ムシムシしています

今回は、森の青空アートに参加して来ました!です。
久しぶりの近くでの出店だったのでお昼頃出発
約90km走り1時間40分位で到着
今回は迷う事無く到着することができ

さーて搬入しようと会場図を見たら・・・
一番後ろの列、おまけに傾斜がきつい場所

文句を言ってもどうにもならないので、搬入
キャリアに荷物を載せ真っ直ぐ自分の場所を目指すんですがぁ
気が付くと下へ下へと
そのたびに上へ方向を変えなくっちゃいけないので



荷物を降ろし2回目の荷物運び
ルートを変え引っ張っていたら、荷崩れして(はきそうになりました)
3回目は最初のルートで荷崩れも無く到着
その後テントを立て、荷物をまとめ風対策をして前日搬入終了
知り合いの作家さんも続々到着
あっち行っては話こっちいっては話と搬入の邪魔をして歩いちゃいました(笑)
その後、近くの道の駅 倶利伽羅へ行き、お風呂に入り晩御飯&飲み会
飲み始めた頃、雨が降り出し解散
しかし近くで別の知り合いが後ろのドアを開け御飯を食べていたのでチョットお邪魔
(この作家さんは昨年参加したクラフト展の実行委員の方で、その時「今度はゆっくり飲みたいですね!」と声を掛けて頂いたものの、なかなか会えなかったので声を掛けてみました)
楽しく飲んで

10日(土) 晴れ
6時頃目が覚め外に出てみると
皆さん朝食タイム
スペシーは会場で朝ご飯を食べようと思っていたので、支度をして出発
テントを上げシートを剥がし椅子とテーブルを出し朝食
その後、開店準備
傾斜がきついので悪戦苦闘

テーブルの水平を取り(水平じゃないと針金星人達が立たない為)
棚は谷側を上げるとお客さんが見にくくなるので傾斜のまま
なんとか開始時間に準備終了

しかし棚に他のクラフトのフライヤーを置きペーパーウエイトをのせると
傾斜がきついのでペーパーウエイトが滑ってポトリ
仕方なく洗濯ばさみで棚板に固定(初めてです)
会場の方は
近くで運動会があるらしく・・・(そういえば途中で花火が上がっていたな~)
1日・・・な感じでした
そんな中?
よく一緒に御飯を食べていて仲良くして頂いている
奈良で木工をしている木工みやべ工房さんのバターナイフを購入
持ち手のところのデザインがずーっと気になっていたので買っちゃいました

※ 作品の写真は宮部さんの了解を得るのを忘れていたので今回は添付しませんでした。
次回お会いした時、了解を得られることができたら改めて添付したいと思います。
そんなこんなで初日終了
荷物をまとめテントを下げ、お風呂へ
その後先ほどの宮部さんと御飯を食べようと思っていたんですが
他の作家さんに誘われたので、その作家さんと昨晩一緒に飲んだ作家さんと晩御飯&飲み会
(宮部さんとは来週・再来週と3週連続同じイベントに参加するので今回は他の人と飲むことにしました)
楽しく飲んで

11日(日)曇り時々晴れ
6時頃会場に行くと、知り合いが朝ご飯を食べていたので寄って行って
コーヒーを入れ、パンを焼いて朝御飯
そうだ、昨日買ったバターナイフを使おう!
使ってみて
持ち手の部分が手にフィットして
デザイン性だけだと思っていたら、考えているな~と少し感動しちゃいました!!(少しかい 笑)
朝食を終え、出店準備
10時からなのに9時頃から来場者がチラホラ、慌てて準備9時30分頃完了!
昨日とは違い多くの方が御来場
そんな中、スペシーの作品のファンだと言って下さっている富山ガラス造形研究所の学生さんが御来場
「来年就職だね、どこ行くの?」と聞くと
一人は「まだ分かりません?」
もう一人は「北海道か沖縄、どちらになるか分かりませんが来て下さい!」
「えっ、ネット販売をしていないので極力ブログに来て欲しいな~とコメントが入っていたら行くようにはしているけど、海は渡らないと自分なりに縛りをかけているから北海道と沖縄は・・・」
「そうなんですか~」
そんなこんなで終了時間
片付けをしていたら
いつもお世話になっている金沢の方が
「さっき着いて、見に来たら居なかったので」
「ごめんなさい、今回新作が幾つも有ったので見てもらいたかったな!」と言うと
「見ました」
見て頂いただけでも良かったなと少し思っちゃいました。
来年春に金沢で行なわれるクラフト展のハガキを主宰の方にもらったのを思い出し
「来年応募しようと思っているクラフト展のハガキです!」と
参加も決まってないのに来て下さいね!って手渡しちゃいました(笑)
そんなこんなでクラフト展終了!
今回参加して
石川県と富山県のクラフト展で今年唯一の参加だったので、上記の石川県と富山県の方々にお会いできて本当に良かったです!!
今回ボランテアスタッフの方に御購入頂き、最近若い方に御購入頂く事が増えたなーと嬉しく思っています。(うちの作品は安いわけでないのに本当にありがたいです)
今回のお隣が他のクラフト展の実行委員の方で、最近クラフト展の実行委員の方が多く出店しているので、思ったことを口に出しちゃうスペシーとしては

その他、今年も昨年に続き一番後ろの出店場所で搬入が本当に大変でした



もし来年応募し通過したら、手前の方のなだらかな場所が良いなー(年々体力が無くなっているので)
最後に
御購入頂いた皆様、本当にありがとうございました!!
御興味頂いた皆様、どこかで見かけて時は宜しくお願いします!
作家の皆様、二日間お疲れ様でした!またどこかで!!
スタッフの皆様、三日間お世話になりました!それとお疲れ様でした!!
来年応募したら、いろんな意味で宜しくお願い致します!!