こんにちは。
今日は晴れのち曇り、風が少しあるので気温よりも寒い感じがします。
今回は、講座生展を見に行って久しぶりにガラスを吹きたくなったので
自分のためのイメージトレーニングの巻です。(笑)
2人分の写真をバラバラに添付しているので、
すごく見づらく分かりにくいと思いますが、今回は自分の為なので御容赦願います。

ガラスを暖めるグローリーホール(通称 ダルマ)



下球にグルグル色ガラスを巻いて、引っ掛け棒で色ガラスを引っ掛け模様を作ります。
自分は、手前に引かず先端の方に色を引っ掛けようと思っています。

吹き上げ

口を作るため、吹き竿からポンテ竿に差し替えます。

差し替え完了

口を広げ形を作ります。(最初の色ガラスを引っ掛けていた作品)
ポンテ竿から作品を外せば完成!!
自分はお皿を作ろうと思っているので少し作り方は違うのですが
手順をイメージするには十分です

ちなみに
真ん中のクリアーの長い作品は、底を削ってランプのカバー(風よけカバー)になるそうです。
おまけ
近くで季節物を作っていたので

お父さん鯉のぼり!!
イメージは出来たので、ガラスを吹くのが楽しみです

すごく久しぶりなので何回か失敗するだろうなぁ~
