1週間ぶりの相場は日経平均、TOPIXの上昇から始まった。JASDAQは小幅の上昇、マザーズだけはマイナス。今後の方向感が明確になってくると良いのだが、今週は今日と明日の2日間しかないのでちょっと見えづらい。週末には緊急事態宣言の延長に関わる判断がなされると見られますます不透明感が増しそうだ。こういう状況下では、デイトレード対象銘柄が少なく、やりづらい。

 

【急騰】

6433  ヒーハイスト  

買520→売519  -1×500=-500

9時10分シグナル点灯。出来高14.94倍、5MA差異7.0%・5MAスタート。監視後、9時17分にエントリー。ちょうどよいところでエントリーできたが動きが弱く、一旦押したところで不安を覚え、OCO設定を変更して撤退。あと数分待てれば取れたが残念。

 

【マザーズ】

7183  あんしん保証  

売 430→買425   +5×500=+2500

10時5分シグナル1・3点灯。出来高106.17倍、5MA差異14.2%。その後6分、9分とシグナル点灯。10時18分に十分引き付けたと判断して500株だけエントリー。プラン通りにOCO設定して1.2%で利確。追加500株を考えていたが、その後反転していった。最初から1000株で入ってもよかった。

 

7342  ウェルスナビ 

売4305→買4300  +5×100=+500

目視で監視していたところ、下落局面だと判断し、11時1分にエントリー。ただ、指値を何度も上に引っ張りすぎたので結局下がった4305でエントリー。一時4280まで下がったが、4265を利確ポイントと考えていたので反転してしまいやむなく撤退。

 

 

日計+2500

今日のトレード銘柄選定は問題なかったと思うが、ちょっとしたタイミングの差で微益に終わった。買いではJMDCにうまくエントリーできず。寄り付き前のニュースでレーティング格上げ見込みの情報を得ていたので注目していたが生かすことができなかった。飛び乗っても良かった(結果論)。売りではシンバイオでエントリーを試みたが、かなり上で待ったがまだ上昇すると思ったところから急降下してしまい、トレードできなかった。