寄り付きは微増から始まった。10分後にはマイナスへ向かったが、日経平均は再度プラスに、マザーズはわずかなマイナスに戻した。傾向はその後も変わらずである。やはり、少なくとも今週は低調な相場で終わりそうだ。クリスマスなので、欧米はほとんど休暇、日本は来週29日・30日頃から休暇の人が多いと思われる。

 

今朝の日経朝刊は日本の政治の暗部を見たようで情けないやら、とても不愉快。安倍前首相は件の桜を見る会の不起訴、黒川元検事長の賭け麻雀・検察審査会が起訴相当、さらに吉川元農相は収賄容疑で捜査と権力の腐敗が並んだ。安倍首相も当初は謙虚で素晴らしいとも思われたが、長期政権になるにつれて、不透明性が顕著になった。企業もそうだが、トップに長く君臨すると、鈴を付けられる人(諫言できる人)がほとんどいなくなる。ただ、野党やマスコミがあまりにも批判にすぎるのもいただけない。

 

【急騰】

3356 テリロジー 買499→売495  -4×500= -2000

9時35分シグナル点灯。出来高22.87倍、5MA差異10.6%。9時22分・27分にもシグナルがでており、5MA差異は許容範囲。3日かけて日足の5MAを超えてきたので行けると判断。ただ、分析に時間を要したため、エントリーした直後に急上昇して上ヒゲ陰線で逆に下落。490を割ったが戻ったところで0.8%の損切り。その後、上昇に転じたが、エントリータイミングが5分遅かった。あるいは最初からトレード対象から見送るべきだったかもしれない。

 

<前場でマザーズシグナルが出ていた銘柄でデイトレード>

7922 三光産業 買485・468ナンピン@476.1 売486.1 +10×2000=+20000

10時22分にマザーズシグナルが点灯した際に気になっていた銘柄。後場で時間が出来たため、久しぶりにトレード。チャートの動き、日足・週足などを含めて、ストップ高狙いでエントリー。一旦大きく下落したが、下ヒゲだったので(1分足)、ナンピン。その後は比較的危なげなく上昇。ストップ高494で指値を入れて、逆指値488以下にしておいたところ、493まではいくが届かず。急に下がり、予想外に486で利確してしまった。493でサッサと利確すれば良かった。もともとリスクのあるトレードだったので、うまくいったと気持ちを整理した。

 

【マザーズ】

6255  NPC     売751→買748    +3×500 = +1500

10時15分にシグナル1・3点灯。出来高1.4倍、5MA差異-2.9%。最近は下落トレンドが続いているのでもう落ちるだろうと踏んでエントリー。ここ数日1分足に注目しているのでそこにしたがって、上下していく動きをみていたが、上昇可能性ありと感じ0.4%で利確。もうしばらく待てばしっかり落ちていたが、5分足チャートだと印象が違う。このチャートの使い方は結構課題だと感じた。俯瞰的にみるか、微細にみるかで景色が違う。今後に生かしていきたい。

 

6400 不二精機 売1000→買995.4 +4.6×500 = +2300

10時21分にシグナル1・3点灯。出来高1.75倍、5MA差異-4.2%。下落トレンドなので時間帯としても行ける判断。増担保なので回避を考えたがエントリー。一時993まで下がったが粘るうちに上昇。ナンピンも検討したが、無理をせず、0.46%で利確。これもNPCと同じく我慢すればもっと利を伸ばせた。1分足と5分足の使い分けには注意が必要だと感じる。

 

日計+21800

昨日と違って利確のタイミングが早い。エントリー時点でプランを明確にもって、微損を厭わずトレードすることも必要なのだろう。デイトレードの利益はラッキーだった。今年も残り少ないが、あと少し頑張っていきたい。