日経平均、TOPIX、マザーズなど全ての指標がマイナススタート。中でもマザーズは-12~13ポイント。今日は時間がないのでトレードは10時頃までになる。少ない時間ではあるが、慎重にやっていきたい。
このところ、関心を持って情報を取り続けている米国大統領選の状況が動き出したようだ。ロイターその他によると、テキサス州がスイングステートと呼ばれる激戦州であるジョージア、ミシガン、ペンシルベニア、ウィスコンシンの各州を不当な手続きがあったとして連邦最高裁に提訴したとのこと。さらに、その提訴に17の州が参加するという。米国の大手メディアがバイデン氏が勝利したと報じていた流れが変わる可能性がある。しばらく目が離せなくなってきた。バイデン氏が大統領になる期待で株価が上昇したという論調もあるが、トランプ大統領再選となった場合は、株価はどうなるのか。今後の動静に要注意だ。
【急騰】
5724 アサカ理研 買3165→売3065 -100×100 =-10000
9時55分にシグナル点灯。PO、出来高4.76倍だが、5MA23.67%とかなり離れている。しかし、日足は上昇基調で、年初来高値、週足の邪魔もない。もうしばらくは上昇するだろうと考え、エントリーしたが、結果的には大きく上髭が出たところでつかんでしまった。すぐに失敗したと感じたが、つい反発することを期待して損切りを躊躇したため、3.2%の村議るとなってしまった。選ぶべき銘柄ではなく、損切り設定の徹底などルールの順守ができていなかった。
【マザーズ】
6433 ヒーハイスト 売420→買416 +4×500=+2000
6433 ヒーハイスト 売419→買416.8 +2.2×600=+1320
6433 ヒーハイスト 売450→買472 -22×500= -11000
9時21分にシグナル2・3・4点灯。このところ上昇基調にある銘柄だが、出来高2.61、5MA差異は25.7%だったので自信をもって、420でエントリー。一時上昇したものの、下落となったので、早々に0.95%で利確。実際には390まで落ちたので惜しいことをした。
9時20過ぎに過熱感を感じたので目視でエントリーしたが、あまり下がらず、0,5%の利確(?)で撤退。
9時45分頃、チャートを監視していたところ、過熱感を感じ、一旦下がると考えたが、逆指値で損切り設定をしようとする間もなく、上昇の波にのまれてしまった。460くらなら、ナンピンもあると想定していたが、完全に上に引っ張られてしまい、なんと4.8%で損切り。その後、時間が経つとしっかりと下落していたので残念な気もするが、そこまで持ち続けるのはリスクが高すぎる。過熱感を感じたのは決して間違ってはいなかったと思われるが、あと5分待てば、有効なエントリーになったと思われる。とはいえ、この3回目は全くの無用のトレードだった。
日計-17680
今日はウォーキングの際、小雨に遭ったせいか体が少しだるく、風邪でもひいたのではないかと気も重くなっていた。こういう日は集中力にも欠けてしまうようだ。ルールやていねいなトレードを心がける意識がどこかに飛んでしまい、それがトレードにそのまま出てしまったようだ。トレードにはメンタルが重要だとよくわかった。