日経平均は微増・微減の繰り返し、TOPIXは微減、マザーズは地合いプラスだ。先物もまずまずだったので、今日は真剣にトレードをしようと思った矢先、寄り付き前から「SBI株アプリ」が不調に。iPhoneを再起動したり、Wifiを繋ぎ直したりしても一向に改善しない。SBIのHPにも何もメッセージがない。やむを得ないので、SBIのHPでトレードしようとしたが、明らかにデイトレードには不向きな画面であり、断念。仕方なく、「Hyper SBI」を起動してトレードをしようとしたが、不慣れなため、銘柄のチャート確認すら覚束ない。そうこうしていると驚いたことに、Hyper SBIの画面が勝手に終了してしまった。SBIのHPを見ると、「株アプリ」も「Hyper SBI」も利用できない状況に陥っているとお詫びのメッセージが表示されている。これでは今日のトレードは無理だと諦めた。結局、10時20分頃に復旧したようだが、実際に気づいたのは10時42分だったので、トリプルメソッドのゴールデンタイムはほぼ終了していた。まあ、こんな日もあるさと達観し、目視で1つだけトレードをして終了した。
今朝の新聞は、様々な観点からではあるが、ほとんどの紙面がコロナ関連記事ばかりだ。それにしても、菅首相はしっかりとした人物だと今でも思っているが、GO TOのバタつきを見ていると、どうも前面に出てリーダーシップを発揮しようとしていないように感じる。長く、参謀の立場の官房長官を務めたことから、その延長線上の動きになっているのだろうか。今ならまだ間に合う。明るく、力強く、陣頭指揮をとってもらいたい。
【急騰】
上記のとおり、ノートレード
【マザーズ】
上記のとおり、ノートレード
【デイトレード】
4304 Eストアー 買2797→売2812 +15×200=3000
朝から数度シグナルが点灯していた銘柄。10時50分、チャートを確認。寄り付きからのチャート、板の厚さと動き、ストップ高間近のところまで来ていること(ただ特に材料が出ているわけではないことも確認)などから、遅ればせながら、少し押し目買いを狙うとうまく下がったところでエントリー。2814のストップ高手前の2812の指値で利確。
日計+3000
いつもアプリでチャートを見て、トレードをしているのが裏目に出て、SBIのシステムトラブルの影響を受けてしまった。
ただ、幸いなことに慌てることもなく、今日はノートレードの日にしようと切り替えられたのは少しは大人のデイトレードに近づいているのかなと思っている。目視のデイトレードは、ラッキーだったが、これをあまり無理してやると大ケガをすることは経験済みであり、お愛嬌ということにしておきたい。