おうちで 楽しむ

地球が重要なターニングポイントに入り 私たちの暮らし方も 大きく変わり出しましたね。周囲からは 家に居て ただ不安が募るばかりで 悶々としているという声が 聞こえてきています。

美香さんは 一日どう過ごしているんですか?と 最近よく聞かれるんで 今回は お家の時間、一人の時間、家族との時間を より有意義に過ごす事をテーマに書かせて頂きます。

私は 基本的に家に居るのが 大好きなタイプなんです。
ずっとフリーランスで活動してきましたから 自分が出不精なのを ふまえて
できる限り 仕事も家で出来るように 組み立ててきました。
ですから 社会現象的に 自宅待機という状況になっても これといったストレスは 発生しないんです。通常どうり・・・という事ですから。

それだけに 家での時間の使い方や有意義な過ごし方は 身についていると思いますので これから自宅に居る時間が 多くなる皆さんのお役に立てれば幸いです。

まずは スケジューリングの事から。これ、実は 自宅に居るときの方が 外を 飛びまわっている時より 重要なんです。

おおまかな時間割

細かい内容を 決めていく前に おおまかな時間設定を 決めておく事が お薦めです。簡単に言うと あなたは 朝型の人か?夜型の人か? そして それは 本来の体質なのか?

と言いますのも お勤めで 出勤されていて 空いた時間が 夜だったので夜型人間に なっている場合も あるわけです。

まずは あなた自身が どの時間帯、一番活力に溢れているかを 探る事から おうち暮らしを スタートしてみて下さい。この探し方で お勧めなのは 持ち帰った仕事、もしくは スキルアップの為の勉強や読書など 集中力が必要な事を 敢えて三日間づつ 違う時間帯にやってみて下さい。始めの三日間は 午前中、次の三日間は 午後、ラストは 夜、または 深夜という具合にです。その結果、一番捗り、効率が良かったと感じる時間帯が あなたのライフワークの時間帯にされるといいでしょう。

心理学的にも 脳科学的にも 午前中が 何らかの集中作業を こなすには ベストだとされているようですが 統計的な観念が強いので 全てが 統計で導き出せるものでも無いですし 一度 自分自身で 試されるのがいいと思います。100人いれば100通りで 世間一般に良いとされる栄養素ですら 摂取すると逆に 体調を 崩す原因になる方も おられますし 遺伝子上、命に関わる体質の方も おられます。それと同じように なぜか午後の方が、夜の方が、効率がアップするという人も おられます。今、情報が 溢れている時代だからこそ あらゆる事を 自分自身で 検証してみる必要があると思います。