やめないと六法の分冊(猫でもできる) | 独学で合格司法書士

独学で合格司法書士

2009年秋突然思い立ち、司法書士の受験勉強を開始。独学で合格を目指します!!


こんばんは、

受験をやめるという噂が流れている

空猫です(=´・ω・`=)


・・・止めませんよ(笑)


私が受験をやめるのは、

合格した時だけです、はい。


もう~ヾ(=`Д´=)ノ

変な事書かないで下さい、名変君!!!

あ、名前がコロコロ変わるので

彼の事は名変君と名付けました@@@@@@@


今は代々木と名乗ってますけど

その内、恵比寿とかに変わるんだろうな(笑)





独学で合格司法書士



      ↑ ↑ ↑ ↑
     デマを流した張本人



ブログ村の君の記事のタイトルを見て

メールがきちゃったじゃんかよ~ヽ( )`ε´( )ノ

ま、面白かったからいいですけどwww


さてさて、前回予告していました、

私がGWに勉強以外でやった事なんですけど、

記事のタイトルにありますように、

六法の分冊に挑戦致しました(=^・^=)♪



直前期にやることじゃないですね、ええ。

それは分かっていたんですけどね・・・。




独学で合格司法書士-1368351093641.jpg



私の以前使っていた六法(登六君1号)の表紙が

パカ~っと外れてしまいまして。

これはいい機会だから分冊してしまおう、と。

まぁそんな訳でGWの最終日に

分冊にチャレンジしてみました♪



表紙に使用したのはこちら。




独学で合格司法書士




フラットファイルと呼ばれるものです。

これは一冊100円もしないので、

かなりお勧めです(=^・^=)


黒で印をつけている所の金具と

黄色の部分の留め具を外しまして




独学で合格司法書士-1368351218791.jpg



ハサミでチョッキンチョッキンします。

六法の表紙で型をとりました。


で、使う分だけの表紙を作成します。




独学で合格司法書士-1368351355316.jpg



表紙ができたら六法を分けます。


実はここが一番難しかったですね。

カッターの刃を入れるんですが、

一回で切り取ろうとしないで、

何回も同じところを少しずつなぞるように

丁寧に刃を入れるのがコツです(=^・^=)b


分冊できましたら、

いよいよ製本作業に入ります。




独学で合格司法書士-1368351122348.jpg



製本テープを使用しました。




独学で合格司法書士-1368351399670.jpg



表紙の幅より3cmほど余裕をもって

切った製本テープの上に

裏表紙と中身を置きます。


製本テープは真ん中から

半分ずつ剥がれるようになっていますので

半分だけ剥がしたテープの上に

裏表紙と中身を置き、

表表紙を重ねて貼り付けます。




独学で合格司法書士-1368351420146.jpg



その際には中央から貼っていくようにすると

キレイにできますよん♪




独学で合格司法書士-1368351446433.jpg



そして上下の余った部分をカットします。


私は外れやすそうな部分を

テープで補強してみました。




独学で合格司法書士-1368351469677.jpg



と、まあ以上で完成です(=^・^=)





独学で合格司法書士-1368351491483.jpg




7冊作ったんですが、所要時間は1時間ほどでした。

意外と簡単でしょ♪


分冊したいけどお近くにキンコーズがない

私みたいな田舎暮らしの受験生の皆さん、

不器用で有名な私が出来たのですから

おそらく誰でも出来ると思います。

時間がある時にでもやってみて下さい。

直前期にはやらない方がいいとは思いますが(笑)


でも、今日も図書館に行ってたのですが、

ずいぶん持ち運びが楽になりました♪

分冊、いいですよ~(笑)



以上、猫でもできる六法の分冊講座でした(=^・^=)


あ、答練の解答を送信しなくちゃあせる