コースタイム
8月30日
11:20米山駅-12:22大平登山口駐車場-13:16二の字-14:00ガンバレ岩-14:30米山山頂(山小屋泊)
8月31日
7:00起床-8:00下山開始-8:11ガンバレ岩-8:40二の字-9:14大平登山口駐車場-10:14米山駅
8月30日.起きたら晴れていたので米山に行ってみることにした.
駅まで行く途中のスーパーマーケットで食料等を買い物した.
米山駅から登山道まで1時間ほど一般道を歩く.と中で珍しいタマムシを見つけたので気分が良かった.
大平登山口の駐車場に着くと自動車が数台停まっていた.前日雨で足元が悪い割には多いと思った.
いろいろと時間が作れなくて1ヶ月位ぶりの登山であった.米山は大したことのない山なのでブランクは感じなかった.
下界は雲がなく日差しが眩しかったが,山の上の方には雲がかかっていた.登るに連れて少し曇ってきていた.標高は低いので湿度が上がって蒸し暑かった.
湿気が多いせいかキノコがよく生えていた.致死量3グラムで触っただけで皮膚炎になるというカエンタケも見ることができた.
山頂には山道を2時間ほど歩いて到着した.ガスっていて風景を楽しむというようにはならなかった.
米山薬師はには日本三大薬師の1つである.昔は女人禁制だったようだ.山頂には地味なお堂も建っている.
米山のもう一つの特徴は無駄に立派な山頂小屋があることだ.2階建てで数十人が寝られそうだ.しかも無料で使うことができる.やはり地元の人がよく泊まっているが酒瓶持ってってまじゃりんこするのも米山の楽しみ方だ.
残念ながら今回の宿泊組は自分一人だった.
山頂に一人だったので座禅が非常にはかどった.
夕方になってすこし雲が少なくなってきて,外で晩酌を開始した.夕日を見ながら朝日山を飲む.(夕日は見えなかった)
海沿いの米山は,晴れていれば美しい日本海の海岸線の展望があるが,今回は西日が雲の切れ間から所々海面に落ちてキラキラと輝いている幻想的な景色を見ることができた.
日が落ちると海からの風が冷たくなってきたので小屋の中に入って早々に寝た.ただっぴろい小屋で一人で寝るのは少しさみしかった.
深夜に強い雨音で目が覚めた,雷も近くでなっていた.かなりの雷雨だった,数十分で止んで静かになったので再び眠った.
8月31日.起床して朝食を食べて下山した.朝は晴れていたので海岸線の風景がよく見えた.
登ってくる人とすれ違う回数は昨日より多かった.夜間の雨で若干滑りやすかったが無事に下山することができた.
米山駅まで歩いて鉄道で帰宅した.
と思ったら知り合いに会ってそのまま柏崎の鯨波海岸で海水浴をして帰ったのでちょっとくたびれた.
米山メモ
山頂から5分位の所に水場がある.そのまま飲んでも問題はなかった.
8月30日
11:20米山駅-12:22大平登山口駐車場-13:16二の字-14:00ガンバレ岩-14:30米山山頂(山小屋泊)
8月31日
7:00起床-8:00下山開始-8:11ガンバレ岩-8:40二の字-9:14大平登山口駐車場-10:14米山駅
8月30日.起きたら晴れていたので米山に行ってみることにした.
駅まで行く途中のスーパーマーケットで食料等を買い物した.
米山駅から登山道まで1時間ほど一般道を歩く.と中で珍しいタマムシを見つけたので気分が良かった.
大平登山口の駐車場に着くと自動車が数台停まっていた.前日雨で足元が悪い割には多いと思った.
いろいろと時間が作れなくて1ヶ月位ぶりの登山であった.米山は大したことのない山なのでブランクは感じなかった.
下界は雲がなく日差しが眩しかったが,山の上の方には雲がかかっていた.登るに連れて少し曇ってきていた.標高は低いので湿度が上がって蒸し暑かった.
湿気が多いせいかキノコがよく生えていた.致死量3グラムで触っただけで皮膚炎になるというカエンタケも見ることができた.
山頂には山道を2時間ほど歩いて到着した.ガスっていて風景を楽しむというようにはならなかった.
米山薬師はには日本三大薬師の1つである.昔は女人禁制だったようだ.山頂には地味なお堂も建っている.
米山のもう一つの特徴は無駄に立派な山頂小屋があることだ.2階建てで数十人が寝られそうだ.しかも無料で使うことができる.やはり地元の人がよく泊まっているが酒瓶持ってってまじゃりんこするのも米山の楽しみ方だ.
残念ながら今回の宿泊組は自分一人だった.
山頂に一人だったので座禅が非常にはかどった.
夕方になってすこし雲が少なくなってきて,外で晩酌を開始した.夕日を見ながら朝日山を飲む.(夕日は見えなかった)
海沿いの米山は,晴れていれば美しい日本海の海岸線の展望があるが,今回は西日が雲の切れ間から所々海面に落ちてキラキラと輝いている幻想的な景色を見ることができた.
日が落ちると海からの風が冷たくなってきたので小屋の中に入って早々に寝た.ただっぴろい小屋で一人で寝るのは少しさみしかった.
深夜に強い雨音で目が覚めた,雷も近くでなっていた.かなりの雷雨だった,数十分で止んで静かになったので再び眠った.
8月31日.起床して朝食を食べて下山した.朝は晴れていたので海岸線の風景がよく見えた.
登ってくる人とすれ違う回数は昨日より多かった.夜間の雨で若干滑りやすかったが無事に下山することができた.
米山駅まで歩いて鉄道で帰宅した.
と思ったら知り合いに会ってそのまま柏崎の鯨波海岸で海水浴をして帰ったのでちょっとくたびれた.
米山メモ
山頂から5分位の所に水場がある.そのまま飲んでも問題はなかった.