プ…プロトォ!Σ(◎∀◎;) | Space Angler 【星空の釣り人】

Space Angler 【星空の釣り人】

気まぐれで書いてます、せめて週一更新を目標に。

どうもお久しぶりです、ARKS hiroです。
いや~…真面目に過労で死んでます、一昨日まで全く釣り行けてませんでした(;´A`)

やっと今回の山場が片付いたと思ったらまた近々次の大規模工事の予定があるのだとか…
マジいつまで続くんだ…(疲

そんな疲労でグッタリな先週前半の昼休み、イシグロさんから待望の連絡が♪照れ
「オールウェイク108の修理が終わりましたので、またお暇な時にお引き取りを~…」
「有難うございます!帰りに寄りますので!」

キタキタキター!やっと帰ってキター!(嬉
一気に心の疲れが消し飛んだ(笑

長かった~、入院中はやむを得ず穂先を再購入したNESSAを使っていたのですが…。

良い竿なのは変わりないものの、車のロッドホルダーに引っ掛ける時3本繋ぎだとどうにも上手くいかず。
意外にも前準備が手間になってしまう事がだいぶネックになってまして…(-∀-`; )

実は内心オールウェイクの復帰を心待にしてたんですよね。照れ

3ピースロッドはハードケースに入れて持ち運ぶのには最適な機能でしたが…。
事前にラインを通してセットする事が可能な車のロッドホルダーがある今となっては、むしろ不要な要素に…タラー

シマノさんは3本繋ぎだからこその役割分担的な強さがあるのだと説明してましたが…。
…やはり繋ぎ目は少ない方が剛性もあると思うんですけどね…f(^_^;
…だって。

一度折れちまってるからなぁ~(;´Д`)


さてさて、復活したオールウェイクですが…
before

after

話の通り少しシンプルな感じになりましたね、と言うかグリップまで新しくなってない?何か手触りが良くなってる気が…照れ気のせい?

17番ガイド、特大エイとの格闘でごく僅かにクラックが入っていたので念のため検査をお願いしていたんですが、異常無しとの事で一安心ニコニコ

それどころか何気に嬉しいオマケまで…音譜
ぶっ飛び君のリアルメッキ!このカラーは手持ちのがメッキハゲハゲになっていたので超ありがたいっす♪デレデレ

・・・・・ん?(´=ω=`)
…あら?何か…お腹のロゴが無いような…。
…いや、マジで無い!

こ、これは…!!

も、もしかしてプロトォ!?ΣΣ(⚪∀⚪;)
イヤイヤイヤ!流石にこんな伝説級の神器を使う訳には…(;´□`)ロストしたら目も当てられん…

う~ん…コレはお詫びの品と言うよりも…。
自分にこのぶっ飛び君で釣ってほしいと言う先生の念がにじみ出てくるかのような…(汗

あ~ダメだわ…恐れ多くて使えませぬ(-ω-;)
申し訳ござらぬ井上先生、コレは部屋に飾って手持ちの方で頑張ります故m(_ _)m

さて、話は変わり一昨日の釣行ネタです。
本当はこの日から仕事になる予定だったんですが、彼方側の都合で工事延期に。
何とか3連休を頂き、いつもの浜松サーフへ。
現着5:50、のんびりと出撃。おばけくん
準備を済ませ、お馴染みの不気味通り(マテ)から浜へ向かう。
しかし、この案内標識…。
下のシルエットが進む事に猿から人へ進化していく…、いや何のネタすかコレ(´=ω=`;)

…おや?
下りの階段が地味に綺麗になって歩き易くなっている。
降り口は変わってないよな…この間までは砂が盛られ過ぎててズッコケたし、誰か対策してくれたのかな?(о´∀`о)地味に有難い♪

この日は下げ止まり少し前からのスタート。
生憎の長潮につき、釣果はまず望めないとは思うけど…、まぁ何だかんだで無駄な釣行など有りはしないからねぇ(´・ω・`*)

暗い内は最初のテトラ帯の横まで軽くランガンするも反応は無し、直ぐにマヅメが始まったのであのスポットへ向かう。

…が、やはり先行者ありショボーン
前回同様にやや東へ入って粘ってみるが、生体反応はゼロっぽい空気。
暫く粘っていると先行アングラーが移動して行ったのですぐさま失礼して探りを入れてみる。

…やはり反応無し、それどころか軽い根掛かりが連発する有り様ガーン
やはり干潮のタイミングでこのスポットはヤバイっぽい。(回収出来たから良いけど

その後は西へ移動してキャスト練習を。
井上先生のキャストをYouTubeで何度も見てフォームを頭に叩き込んで来てはいるのだが…。

いざ実際に真似をしてみるとどうしても思うように振れないんですよねもやもや
薄々気付いてはいるんですが、キャスト時左手でグリップエンドを引く力が疎かになっているような気がしますタラー

垂らしを長く取ると、何度やってもルアーの重みを感じるタイミングがどうにも掴めなくて、焦ってついつい右手の方にばかり力をかけて竿を振ってしまっているんですよね、竿の反発力も全然生かし切れていない…ショボーン

難しいけど練習あるのみですね、釣れない時こそキャストに磨きをかけなくては…。

この日は8時過ぎまでで早めに切り上げて釣行終了、当然のごとく撃沈にございましたショボーン

そして帰りにウェーディングスポットを探し当てるべく、計画通り浜名湖探索へ。
ふむ…タイヤがいっぱい沈んでる(´・ω・`;)
オマケに海面凍ってるし…(´=ω=`;)

此処もゴミ多し…(´・ω・`)

おっ!此処良さげ♪(´・ω・`*)


此処も悪く無さそう…(⌒ω⌒*)

かれこれ3時間程ドライブしながらある程度の場所を絞りました。
後は数年前に奥浜名湖で通ってたエリアが数ヶ所あるし…これだけ絞れば…。
今年こそはウェーディングゲーム本気でいきますよ!(*`・ω・´)9

装備の方も徐々にですが揃いつつあります。
まず、本気のウェーディングゲームを思い留まらせていた奴(ステルス)への対策はこちら。
エクリプスのサバイバルフィート(インナータイプのエイガード)&クラウドルアーズのアクティブエイガードMaxキラキラ
後は根掛かり対策のルアーリターンも購入。

幸運な事にこのサバイバルフィートはAmazonのタイムセールか何かのせいなのか(よく解っていないけど)何と通常の半額で購入出来ましたキラキラ

コレ、本当は5万くらいの品ですョ(;´∀`)

本当はやや安くなったアングラーズデザインのレイガード2を狙ってたんですが…
偶然この品がこの価格で目に留まったので、光の早さでポチりました(笑
一番の難関をまさかの幸運でサクっと突破ルンルン

後はアクティブエイガードか外付けエイガードかで迷いましたが、流石に動き辛そうな気がするし準備が死ぬほど面倒そうなので、外付けはやめてアクティブエイガードのMaxを選択。

タモは昔堤防用に組んで元々使っていた物があったので…。

グリップ、マグネットリリーサー、ラバータイプのランディングネットのみを新たに購入してウェーディング用に組み直しました。
これなら重量使い勝手ともに完璧です♪

でもまぁ、これだけ揃えてもやっと折り返し地点と言った所でしょうかね…(´・ω・`;)
まだライジャケ、ピンフェルトのウェーダー、竿とリール、ウェーディングステッキ。

…いや、折り返し地点にはまだ程遠いか…タラー

竿はオールウェイク86と決めているので、リールとウェーダーはかなり妥協するとして、ライジャケは悩むなぁ~。
出来ればアクティブエイガードのケーブルが通せる丸穴が付いてるのが良いんだけど…。

シマノのはフィット感は良いものの前ポケット要領が小さくて重量があるのでダメ。
RBB、リアス、アングラーズデザインが軽量で良い感じ、でも水抜きの穴がない~。

う~む…悩む所だなぁ~。
まぁ竿は早くても今年末くらいまでは出なさそうだし、慌てることもないかな~。

…て、下手すると今年と言うか来年になりかねないかも汗
リールとライジャケは最後の最後に選んだ方が良さそうですね…(´・ω・`)