こんにちは

 

 

子供が活き活きと思いっきり生きることができる

社会を創ることをしていきたい!

それは人、一人一人が活き活きと生きる人生を送ること!

そのための土台となる環境を創り出し踏み固めています

そのためのキーは「尊厳」

ひとりひとりの尊厳を傷つけることなく活かしあう社会を未来に!

残すべく動いています。

 

 

 

 

先日「子供のやる気を引き出す魔法の質問」

というワークショップ式で交流しながら体験していく講座に

参加してきました。

 

 

 

「子供のやる気を引き出す魔法の質問」詳しくは→☆彡

一言でいうと

物凄くためになりました。

質問をすることで相手がそのものとして成り立ち

整理され更にアップデートしていく!

質問をすることでお互いの存在に配慮することになる

がゆえにどんな質の質問をしていくのか?

が大事になる。とも思います。

 

 

質問とは?コトバンクで調べたら

「わからないことや知りたいことを問いただす」

とありました。

 

 

正直こんなに質問が有意義な関係性をもたらすとは

思いませんでした(^_-)-☆

なにせ

質問をされて育ってきていないからでしょうね。

 

皆さんはどうでした?

親から「どうしたい?」「どうしたらこれできるかな?」

とか聞かれました。

私の記憶では我が家では皆無な会話ですね

人間の記憶は嫌なことがクローズアップされるので

覚えていることといえば

「あれしなさい!」

「これはだめ!」

「どうしてこれできないの?」

否定的なことや親の価値観を押し付けられることしか

記憶に残っていない!と言っても過言ではないです。

 

 

質問をすることで

考える!

正しい答えはないから

考えることでその人の考えが成長していく

自己疑問も考えるが自分の考えの範囲でしかないので

人から質問を受けるのと自己疑問とでは

結果が大きく変わる。

 

 

続く

 

 

魔法の質問の講座もされている

「ひまわり」さんのブログを紹介します⇒コチラ

日々気が付かないくらいに選択をしています。

人生は選択でできているといっても過言ではないくらいに!

今回、迷いについて書かれています。

是非ご参考にされてください(*'▽')

 

 

ママリライズプロジェクト

https://www.facebook.com/mamarerise/

未来を一歩ずつ着実に創っていきたい方大募集中!!

yoko