競馬馬を生涯大切にしないといけない訳 | YURIYA❤️Raynyaのブログ

YURIYA❤️Raynyaのブログ

はじめまして よろしくお願いします。







皆さん こんにちは

花子です。




最近…お花が花屋さんに

品薄でして

この猛暑で出荷が落ちているのか?と

思っていたのですが

コロナ禍で高齢化した

花農家さんが 結構な数

廃業したんだとか

その皺寄せが今頃現れているんです😥






さて…

人間は人間だけが

親子の情があると傲慢に考えていますが

違いますよ。




人間でも その人その人によって

愛情の深さも 子煩悩さも

違いがありますが

動物だって…と言うか

人間とて 動物ですから。


他の動物にも親子の情があって当たり前。





これね

可哀想になります😭



競馬馬として

この世に生を受けると

当歳馬から母親と離されます。

離乳後すぐです。



それまでは 同じ馬房で

仲良く過ごしていたのに…



ある日突然…。





そしてその後は

当歳馬でも馬房で1頭

孤独に過ごして

競走馬として訓練されてゆくのです。




離された

仔馬も 母馬も

めっちゃ鳴きます😭











仔馬達と母馬達は


遠く離れた厩舎に分けられますが


広い牧場で 仔馬の鳴く声が


母馬には聞こえるのですね…😭



ひとつ隣の放牧場でも


2頭の母馬が


走り回っています😭





胸が締め付けられます😭






立派な競走馬になる為とは言え


切なくなります…






だから


例え 仔馬が適正や故障などで


走れなくても


最後まで人間は面倒を見るべきなのです。




こんな 母親を見て


走らない馬を処分出来る


人間の神経が わたくしには


理解出来ません。





ちゃんと人間が意図して


この世に生まれ出した馬は


最期の時まで飼育するべきです。








馬ガチの人達の間では


やっぱり北島三郎は


クソ扱いです。


金💰だけのクソ。



絶対 良い死に方しないと思う。





エンジンのかからない


車の出す音のように


声が擦り切れるまで


我が子を鳴いて呼び続けて


走り回る 母馬…




自分も仔馬の頃


同じだったのでしょうが



母馬になると


我が子に寄せる思いは…





切なくなります😭





競走馬として生まれた


馬達が幸せに寿命を全う出来る


世界にしないと。



いつか 人間にその報いは訪れます。





ステイゴールドも


サンデーサイレンスも


メジロマックイーンも


ゴールドシップも


みんな 親離れさせられて


孤独に耐えて競走馬になったんだね




動画の途中


母馬が仲間に八つ当たりして


高い声を出します😭


仔馬を呼んで走り回る…


仔馬の鳴き声のする方に走る…














花子 拝