なんか本読みたいーで、


でも何の本がいいかなぁと、ブックオフをぶらぶらしてました。


買いました、二冊。



宇宙の大疑問の内容は、


どれもこれも興味津々で。


まだ始めだけ読み。


光の速さは、速いといえども、有限。


有限て、つまらんと思った。「時間」がかかるから(笑)。


宇宙にも時間があるそうだけど、そうかな??


それと、ふと、「動く」 と 「止まる」 の間に、


何か、あるのではと思った。



そして、量子論の本。


量子論自体、なんのこっちゃ、ですが笑、


この宇宙の疑問の隣にあり、宇宙にも関わりあるようなので、


中身をのぞく。


たとえば、「無は無ではない」といった禅問答


のような真理を私たちに示してくれます。


えええー、無が無でなければ、なんなんだああ


引き寄せられてしまいました(笑)。


そして、月について、こんなことが書かれていました。


誰も見ていない時、月はふらふらと


さまざまな場所に存在している


なんですとーー、月は周期があって、


動く位置だって決まっているのに、なんてことを言う!


量子とは物理量の最小単位


ちっちゃいのいっぱいで物体が作られている


ということは、それらが「動く」という意味合いで


さまざまな場所に存在 ってことになるのかな?


という今の私の解釈f^_^;


そもそも固体というか、水のような流動性じゃない物が


動いているのか??


と疑問は増すばかりです(^^ゞ


ミクロの物質は、誰にも見られていない時は


波になっていますが、


誰かに見られると


急に粒に変身してしまう


や、やばい、、おもしろすぎる。。


その量子論の反対態度をとる物理学者の話や


楽しい。



これら2冊の本はとても読みやすいです。


出版月が、


宇宙のは、7年前、量子のは、5年前なので


今と事実が異なってることがあるかもです~。



読みおえたら、感想文書くかも(・∀・)。



そして今日は新月だそうです。


元旦も新月で、月に二回新月があるのは


めずらしいそうです新月星