倉庫部屋から沈静の部屋へ | あそんで暮らす![ニュートラル編]

あそんで暮らす![ニュートラル編]

世界各地に散らばっていた真理の断片が繋がりつつあるおもしろい時代です。

『宇宙意識をキープするための1分スピリチュアル』Kindleにて発売中です。
よろしくお願いいたします。
https://amzn.asia/d/2hhlOW6

去年から片付けたり片付けなかったりしてた北側のお部屋。

 

いやー、めーっちゃスッキリした!✨✨

 

 

まだごちゃごちゃはしてるけど、家具とかものすごい捨てました!✨✨

 

去年の2月末にここに越してきたんだけど、半年後の8月でもこのありさまでした。↓

 

↑これは去年の8月19日の記事の写真。すごい・・・。

 

↑こっちは翌8月20日の記事の写真

 

ここに写ってるラックやチェストや、自作の机など、ほとんど処分しました。

(チェストは現在トランクルームで粗大ごみ収集待ち。)

 

引っ越しのダンボールも写ってる。

(何枚あるか数えたいがために半年以上処分せずに置いてた模様。ちなみに50枚以上はあったはず・・・。)

 

 

気を取り直して、ふたたび今の部屋に戻ってきましょう。

 

パイン材のチェスト捨てて、無印のポリプロピレンの収納ケースに買い換えました。

 

昔は天然の木の家具がいいなぁと思ってたけど、今はポリプロピレンの実用性を素直に称賛しております。

 

他もぜんぶ無印のパイン材ユニットシェルフに統一した。

(写真にはほとんど写ってないけど、手前の壁は全部それ。)

 

あとはダイソンを収納するスタンド買って、苦手な書類をきれいに整理するためにファイルボックスとか欲しいな。

(小物の分類に使うかもしれないので、百均やホームセンターで買ったケースやボックス類は残してある。)

 

 

・・・ということで、これが今日の話なんですが、もうすっっっごい満足して。

 

なんか心がすっごいスッキリして、この部屋がやたら気持ちよくて、10分くらい床に寝そべって満足感に浸ってました。

 

捨てきったなぁーーー、って感じ。

 

 

これまでどおり、道具部屋&ウォークインクローゼット&パントリーって感じで、モノのための部屋って感じで使うと思うんだけど、今後はさらに役割を担ってもらう予定です。

 

どんな役割かというと、

  1. ときに、ひとりで落ち着くための部屋
  2. ときに、オンラインミーティング用の部屋
  3. ときに、プロジェクターで映画観賞用の部屋

って感じのイメージがわいてます。

 

 

とくに1番。

 

私たち夫婦、仕事も食事も就寝も、ほとんど南側のリビングと和室で過ごしてます。

 

ほとんどずっと同じ空間にいる。

 

一方、今回の部屋は北側のせいか、私や旦那ちゃんのエネルギーが少ないせいか、すっごい落ち着くのよね。

今までほとんどモノ(静物)だけの部屋だったからかな。

 

南の二部屋は「動」、北の部屋は「静」って感じ。

 

北部屋はカーテンも私の好きなターコイズ系の青にしたし。

 

ほんとに落ち着く。

 

北側の部屋って興味なかったんだけど、いいなぁ北も。

 

 

出窓の前にソファというイメージがきたので、すでにソファも買いました。

これも青。

 

ソファが届いたら、この部屋のお片付けもほぼ終わりになると思います。

 

 

8月19日の記事にも書いてるけど、部屋も心の反映だとしたら、ずいぶん片付けることができたなぁと。

 

お金のブロックが薄まったから捨てることができたなぁとも思う。

 

この北の部屋は、表層より少し深いところの心の反映な気がしてます。

 

もしかしたら、今は表層のほうがごちゃついてるかも、笑

 

 

今回の断捨離についてはもう少し書きたいことあるけど、今日はこのへんで!✋