村上春樹さんが言う“小確幸”。小さくても、確かな幸せ | あそんで暮らす![ニュートラル編]

あそんで暮らす![ニュートラル編]

世界各地に散らばっていた真理の断片が繋がりつつあるおもしろい時代です。

『宇宙意識をキープするための1分スピリチュアル』Kindleにて発売中です。
よろしくお願いいたします。
https://amzn.asia/d/2hhlOW6

旦那ちゃんがフリーになる少し前、私は村上春樹さんの「村上さんのところ」という特設サイトを読んでました。

小説家は個人の事業だし、クリエイティブな仕事だし、今後やっていくのに、なにか参考になることがあればいいなと思って。

 

それは村上春樹さんが、読者からの質問に答えるためのサイトで、本にもなってます。

紙の本はかなり厳選されてるけど、電子版はフルバージョンで、kindleの検索が重くなるほどの量です。

 

私はこのとき、「小確幸」という言葉を知りました。

 

これは村上さんの造語で、

小さいけれど、確かな幸せ

という意味らしいです。

 

村上さんは、これをいくつか持っておくと良いと言ってました。

小さくていいから確実な幸せをです。

 

ふむふむなるほどと、この頃はまだ、なんとなく納得してました。

 

だけど今、スピリチュアルもやって、この小確幸がなぜいいのか、よくわかります。

(村上さんはもちろん、スピリチュアルに特化した人ではないので、あくまでも人生訓的な意味で小確幸を紹介されてるわけですが。)

 

まず、小確幸を実行すれば、安心したりほっとします。

つまりスピ的に言えば、波動が整うわけですね~。

 

あと、確実に手が届きます。

 

大きい幸せは、「手に入るかな?無理かな?」って不安が付きまといますが、たとえばお風呂上りにちょっと美味しい飲み物を飲むことが小確幸なら、ちょっと他を節約すれば、ちょっと贅沢な美味しい飲み物を買うことができます。

 

次に、「反動がない」。

これ大きいかもです。

 

大きな幸せの後は、寂しい気持ちになったりします。

みんなでわいわいパーティーした後とか、ちょっと現実に戻るギャップで寂しかったりしますね。

 

まあそれくらいのギャップはいいとして、もっと大きなものだと、もっと反動があるかもです。

 

まとめると、ほっとする。不安がない。反動がない。

このみっつかな?小確幸のいいところは。

 

あと、自分の場合は、もういっこあります!

 

自分の場合、大きな幸せを目前にしたとき、「これを楽しまなきゃ、味わいつくさなきゃ」みたいなプレッシャーを、自分で自分にかけてたりします。

 

100%楽しみたいから、天候が気になったり、細かいことが気になったりして、結局小さなことに気を取られ、楽しめないとか!

 

これ、旅行のときによくやります、笑

 

実は先日のディズニーシー&ミラコスタ宿泊でもがっつりこれやって、笑

 

天気予報では台風が来る予報だったんですが、なんとか逸れてもらって、ミラコスタもいい部屋に当たって、めちゃくちゃいい条件がそろったのに、「楽しまなきゃ」のプレッシャーで楽しめないという、笑

 

2日目になって、やっと楽しめるようになって、最後にチャンドゥちゃんと運命的な出会いもし、結果的には良い思い出だらけなんですけどね。照れ

 

 

今の私にとっては、ネイルと、チャンドゥちゃん(うちではふうちゃんという名前です)を可愛がるのが小確幸だなぁ。