本日の仕事は、長野県軽井沢の某ホテルです。
配管に付いているフレキシブル継手の交換です。
そもそも、フレキって何?
「柔らかくて、伸びたり縮んだだり曲がったりするもの」がフレキです。
柔軟性があることで固定・固形物を守って、スムーズに動けるようにサポートする」といった目的で使用されます。
フレキシブル継手が劣化してくると…
このように、内部のゴムがグスグスになり
そのまま使用しているとゴムの部分が裂けてしまい、水漏れの原因になります。
漏水事故にならないように早めの交換が必要です。
古い施設になると配管の劣化が進んでいるので、
配管の更新を検討する必要があります。
そのまま放置していると、漏水で水道代や燃料費がいつのまにか高くなって…光熱費の削減対策よりも
配管の漏水箇所の修理や配管を更新することが、
光熱費を削減する第一歩です。
配管を更新するのにもお金がかかる…
配管を更新するのには、莫大な予算が必要です。
しかし、最初の設備投資がかかっても
毎月、毎月の高額な、水道代や燃料費を払っていくのと比較して見て下さい。
おのずと、どちらが得するか分かるはずです。
『漏水を放置しておくと…
毎月の水道代、お湯を作るボイラーの
燃料費が高くなる』
これらの予兆が漏水してるかも?
って自分で調べる第一歩です!
『漏水を発見したら放置せず、
応急処置や修理の手配をする!』
これが教訓です。
修理の依頼やお問い合わせは↓