乗り始めて4か月目になるヴェルシスX250ツアラー。

そのヴェルちゃんが、

「あなた、あたしに乗り始めて、なんで遠くまで行かないわけ?」

と、会うたびに言われていて、やむを得ず、

行ってまいりました北海道!

(ただ仕事帰りにバイクを眺めては、どっか行きてえなぁ~と思っていたのが

ちょっと妄想膨らました感じです。危ない人ではありません)

3日間での弾丸はさすがにきつそうなので、

9月15日(金)、仕事を午前中で片付け、午後から有休!

茨城から北上するルートはすでに雨雲がうようよ湧いてる~

地元は天気がいいが、カッパを着用。

暑いけど、雨に濡れてパンツと財布がびしょびしょになるよりはマシ!

燃費が優秀なヴェルシスも、

高速ではペースを上げてるせいで、一気に悪化。

結局雨が降ったのは福島から宮城南部まででした。

ガソリン給油のタイミングでカッパを脱ぎ、

東北道は工事で、片側車線規制とか、対面通行まであり、

途中ペースが落ちたものの、

途中の写真はサボり、一気に青森インター出口!

昔は「おつかれさま」だったのに、今は丁寧になってる。

でもどっちでも、無事着いて嬉しいなぁ。

Ninja1000みたいにハイペースでは行けません。

それでも250にしてはがんばりました~

青森港フェリー埠頭!

去年のKLXではすごく遠かったけど、今回は早い、近い!

また来年来るなんて、去年は考えてもなかったなぁ。

先に並んでいた2人組、後ろはあの、私の愛したNinja1000。

あの、キラキラした日々が懐かしい。

あの頃から比べちゃ、今の私はモノトーンですな。

ヴェルちゃん、エンジンはちっちゃいけど、

サイズ感だけはNinja1000に負けてないよ。

東北道を走り切った私のご褒美は、

海なのでシーフード。これと嬉しい飲み物。

仕事が続いてたので、すぐバタンキュー。

お盆の時期は、寝返りうったらすぐ隣の人、みたいな密集だけど、

この日は、四隅に家族連れや夫婦が陣取ってるだけ。

夏のシーズン終わると、こんなもんなのね~

9月16日(土)。

ヴェルちゃん初縛りを撮ろうと思ったのに、もうほどかれてました。

ちなみにバイクは私含め4台。

お盆の時期は20台近く入れてたような。

函館はまだ暗く、ほかの3台は函館のフェリーターミナルに入り、仮眠。

私はというと

今回初登場の、コミネのオールシーズンジャケット。

履いているニーパッド入りのジーパンもコミネで、

期せずしてコミネマンになりました。

上も下も防風インナーと1枚着こんで防寒対策。

で出発!

重ね着のおかげでそれほど寒くはないけど・・・眠い!

車線からはみ出そうになって、もう駄目だ!

通り過ぎたコンビニに引き返し、

申し訳程度に朝飯でお金を使い、

こんなコンビニの陰で、30分ほどダウンしました。

波の音が聞こえましたが構やしません(笑)

ちょっとスッキリ!行くべ~

明るくなってきた!雲は多いけど雨じゃない!オッケー!

千歳駅!

あの空港のある千歳ですが、駅は思ったよりもコンパクトですね。

千歳の道の駅で休憩!

向こうの千歳川?増水してるように見えます。

こないだまで北海道は天気悪かったんだよなぁ。ラッキーだわ。

なんかの湖。湖面に人工物が見える。沈んだ村があるのかな?

富良野はファーム富田!

お盆のころより閑散としてるなぁと思ったら、

数台の観光バスで一気ににぎやかに。話は全然聞き取れません。

家族や職場の土産と

自分の土産に、ラベンダー、バニラミックス。うま~い!

大雪山系?噴煙が見える!

通り道をちょっとそれて、

ケンとメリーの木!

ってバイク寄せすぎて入らないや。

すぐ乗って、ちょっと動かして、すぐ降りてすぐ撮り直し。

ありゃ、こっちも見切れちゃった。

そんな私を見ている若いカップルがいましたが、

はいはいごめんなさい景色の邪魔だよね!と思いながら

すぐ出ていきましたが、若い彼女に手を振ってもらいました。

嬉しいけど、誰かと間違えてるのかな?

なんか美瑛はどこ走っても絵になるのはなんでだろう~

少し走ったらもう都会!旭川駅!おっきいねぇ~

駅近くに本店があり、以前も一度行ったことあった、山頭火本店!

ですが行列~ずっと人気店なんだね~

写真だけ撮って、先を急ぐ!

旭川を抜けて、北見方面へ。

旭川紋別道、無料なので、乗る!

天気も良くなった~

なので自撮り~

叔父宅に一晩お世話になり、バイクは綺麗になってしばしの休息。

スーパーの総菜で一杯。

本マグロってずらっと切り身が並んでますが、

脂が甘い、全部中トロで安くてビックリ!

明日も朝は寒いよ~

NHKでは!

ブラタモリで稚内!明日行くとこなんだけど!すごいタイミング!

酒飲みすぎて、長旅の疲れで、バタンキュー。

15日・16日の走行距離…約1200km。

 

9月17日(日)。

朝7時前に叔父宅を出発!って厚着をしてるけど、寒い!

街中の気温が、13.3℃となっています。

関東じゃ、1か月、2か月後の気温か!?

お盆から1か月遅れるだけで、北海道は秋めいちゃうんだね~

ちなみにこの温度計でだと思いますが、

過去最高気温が37.7℃、

過去最低気温が-35.2℃となってます!

気温差70℃ってどんな世界なんだ~

走り続けても寒いので、6目盛ある水温計、

2つしかついてません。

この時期関東では3から4つ、混雑や渋滞で5つに、ファンが回ります。

ウロコ雲?ヒツジ雲?とにかくいい天気!よかった~

オホーツクライン!

オホーツク海!海も空も青い!これが見たかったよ~!

オホーツクラインを北上!

手前のガソリンスタンドで給油、

今年もゲット!売り切れじゃなくてよかった~

ホクレンのフラッグは軒並み売り切れですから、

夏の終わりに来てるんだなと、実感させられます。

で、

昨日テレビで観た宗谷岬~!

アドベンチャーと合う~!いいね~!

てか、間宮林蔵さん、トップケースに乗ってしまった。

ホクレンのフラッグを買えない悲しさから

こんなフラッグでごまかしてみたりして。

もうかなり暖かくなって、防風インナーと中1枚脱ぎます。

少し移動して、

レッドバロンバイクステーション稚内!

空気圧とチェーンの注油をお願いしました。

ここは7月から9月までの短期営業だそうな。

ツーリング、10月にならなくてよかったよ~

近くの標識は、

日本語、ローマ字と、土地柄らしくロシア語表記が。

でももうロシア語は・・・ねぇ。

ちょっと内陸に入ると

見晴らしのいい自然だらけで絵になる~

無料なら使いましょう!

去年の原付で乗れなかった分、乗らせていただく!

北緯45度を通過~

日本海!オロロンライン!

なんか曇ってきました~

北海道最後の昼食は!

あれれ?

これ、茨城県のお店じゃね?

私実はここ数年、北海道のラーメンを食べておりません。

何を楽しみに北海道行ってんの?と聞かないでください。

札幌近くのホクレンにダメ元で入ると!なんと!

フラッグもステッカーもありました~!

ここに来る前から

札幌方面の雨雲を確認しておりまして、

カッパ着用、シートバッグもレインカバーをかけるので、

フラッグはトップケースにお片付け。

このまま函館方面は、カッパ着用と夜間のため写真なし。

でも結局雨はパラパラ程度で、途中で脱ぐのも面倒で、

カッパを着たまま函館港まで!

バイクを降りると、あれ、あれ?

レインカバーが飛んでった~!

せっかく中古品でも、カバー付きのやつを選んだのに~

次のツーリングまでに、カバーの代わりになるのを探さなきゃ~

北海道最後の晩餐は!

だから何を楽しみに行ってんの(笑)

そして

ヴェルちゃんとかわいい写真を収め、

1番で乗船を待ちます。

2番目に来た若者は、

初めてのバイクがNinja400。

カスタムをされているものを選んだようで、いい買い物でしたね。

初めての北海道、フェリーの旅だったようです。

これからも北海道たくさん回ってね、

カワサキ乗り続けてね、とお願いしておきました。

 

私も30年近く前、ZZR250での初めてのフェリー、

GPZ900R乗りの人に声をかけられ、

あんたも早くこっち来いよ、と言われたのを思い出しました。

その言葉通り、900も1000も乗りましたが、今はまた250に戻りました(笑)

ヴェルちゃん初縛りも無事写真に収められました。

17日の走行距離…約800km。

 

9月18日(日)。

もうひたすら東北道を南下するだけ・・・ですが、

夜中で眠い!

足をバタバタさせても、シールドを開けて100kmの風を顔に受けても、眠い!

危ないので走るのをあきらめ、

サービスエリアのベンチで横になりました。

薄明るくなり、眠気も取れ、出発!

ばひゅーんとまではいきませんが、

長者原サービスエリア。

航続距離の長いヴェルシスでは、

今までのNinja1000やGPZ900Rと給油の間隔が空くので

今まで寄ったことのないサービスエリアになりました。

しかも給油回数も少ないのがいいね~

レッドバロン野田で最北端のおみやと

バイクステーション稚内に昨日言ったことを伝え、

最後は脂肪と糖を補給して、無事の帰宅となりました。

18日の走行距離…約700km。

 

走行距離…2760km

平均燃費…26.7km/L

眠くなったら無理せず仮眠をとりましょう。

場所はいいところを選びましょう(笑)