(有)赤塚製作所 -26ページ目

(有)赤塚製作所

スポット溶接やアルゴン溶接で商品陳列什器などの製作しています。
少ロット、短納期に対応します。

モノづくりの楽しさを商品開発に活かします。

有限会社赤塚製作所 赤塚順次です。

 

今日は夜、呑みに行っちゃうのでこの時間にブログ書いちゃいます。

 

 

表面処理と言えば

塗装、鍍金、ビニールコーティング、そしてステンレスなら電解研磨です。

 

弊社は長年、ステンレス製品を製作してきました。

それらの製品は基本的に

 

ピカピカ☆

 

を目指して作ってきました。傷がないのは当たり前ですが見た目にツヤが求められてきました。スポット溶接やアルゴン溶接の焦げが残るなんてのは

あり得ません。鉄にしろステンレスにしろ生地のままなんて考えられませんでした。

 

ところが最近はキャンプ用品の開発に携わってみて驚いたのは、それまでとは真逆な事を求められるという事です。

 

38パレの脚の部分を作っていますが、電解研磨はいらない。酸洗いだけで良い。と。

電解研磨前のアルゴン溶接の焦げが残ったままの状態の物が

カッコイイ!

など、今までの感覚をことごとくひっくり返されます。

 

作りたい物と売れる物は違う。

 

自分らの感覚ではツヤがあるものが良いという固定観念がありますが、消費者が求めている物は必ずしもそうとは限りません。

 

なので、自社製品開発はやはり自分だけで考えずにデザイナーの方の協力は絶対に必要だと改めて思います。

 

 

まぁ、もともとデザイン能力がないのは分かっているのでデザイナーさんの協力を仰ぐつもりでいましたけどね(笑)

 

■■□―――――――――――――――――――□■■

有限会社 赤塚製作所

【住所】
〒340-0831
埼玉県八潮市南後谷349-4

【電話番号】
048-935-2167

【営業時間】
8:00~17:00

【定休日】
土日

■■□―――――――――――――――――――□■■




引用元:表面処理について
モノづくりを通して技術を高め夢を育みます。

有限会社 赤塚製作所  赤塚順次です。

 

先日のビジネスアリーナが終わり若干気が抜けた感は否めませんが頭を切り替え通常業務を頑張っています。

 

とりあえずは、ビジネスアリーナにお越しいただき名刺交換させて頂いたお客様にお礼のメールを送り溜まった見積もりを片付けています。

 

 

ビジネスアリーナではまずまずの反響があったかなと思っています。

今後、どう繋がっていけるのか楽しみです。

 

今日は38パレのアルゴン溶接をしました。キャンプ用品です。アルゴン溶接が終われば酸洗に出し完成です。

 

その他はコンビニ向けの什器の製作に取り掛かりました。Φ4線をTの字に繋げます。いわゆるTバットってやつです。これは板金の部材がまだ入って来ていないので

入荷待ちです。

 

もう一点はワイパー什器のΦ6線の曲げ加工をしました。

 

 

そういえば朝一で包丁引っ掛け什器の試作を完成させ納品してきました。納品しながら次の仕事のお話も頂けたので良かったです。

これはあまり納期が無いとの事。サンプルはお借り出来ましたが、寸法変更があるとの事なので早くその連絡が欲しいものです。

 

 

■■□―――――――――――――――――――□■■

有限会社 赤塚製作所

【住所】
〒340-0831
埼玉県八潮市南後谷349-4

【電話番号】
048-935-2167

【営業時間】
8:00~17:00

【定休日】
土日

■■□―――――――――――――――――――□■■




引用元:ビジネスアリーナが終わり通常業務へ


モノづくりの楽しさを商品開発に活かします。

有限会社赤塚製作所 代表取締役 赤塚順次です。

 

30日31日で行われた彩の国ビジネスアリーナ無事に終了しました。

弊社は初出展だったのでドキドキでしたが周りには知り合いもたくさんいて大変ながらも二日間楽しく出来ました。

 

やはり二日間通して感じたのは特殊な技術のある会社は強いなと思いました。弊社の正面のブースの草加ネジ様。ウチと同じように線材加工をしているのですがウチには出来ないような複雑で精密な加工をしているようで、常に来場者であふれていました。

 

線材加工ではまるで太刀打ち出来ないと実感しました。

 

その他、今回二日間たくさんお話出来た、(有)スズキの鈴木さん。単品物を多く受注生産している会社でウチだったら

そんな物は出来ません。と断ってしまいそうな案件も全て製作してしまいます。

 

出来ない理由を並べず出来る方法を考える。素晴らしい会社だと思いました。見習って行きたいと思います。

 

 

特殊な技術が無いウチにとってやっぱり今日思ったのは、自社製品の開発だと思いました。線材加工やスポット溶接などは誰でも出来る技術です。そこでは勝負できません。

 

なので、自社製品を出していきたいです。キャンプ用品はプロキャンパーの宮崎氏と協力して作り上げていきたい。その他の物は自分にはデザインする能力がないのでデザイナーさんと手を組んで開発していきたいです。

 

特殊な技術はありませんが、デザインと発想でなにかいい物を作って世に出していきたいです。

 

だって弊社の10年ビジョンは

 

自社ブランドを立ち上げてヒット商品を生み出している!

ですから!

 

 

今回のこの二日間、たくさんの人達とご縁を頂きました。このご縁を膨らまして良いも物をどんどん作っていきたいと思います。

 

 

■■□―――――――――――――――――――□■■

有限会社 赤塚製作所

【住所】
〒340-0831
埼玉県八潮市南後谷349-4

【電話番号】
048-935-2167

【営業時間】
8:00~17:00

【定休日】
土日

■■□―――――――――――――――――――□■■




引用元:初めての展示会 無事に終わりました。