【重要】ぎっくり背中 | 除霊浄霊札幌

除霊浄霊札幌

霊的な現象や原因不明の体調不良はお任せください。
肉体的、精神的、霊的、あらゆる角度から原因を究明し改善に導きます。

ぎっくり背中




おはようございます!

龍之介でございます。




先日テレビで、

「この時期ぎっくり背中の患者さんが急増ーっ!」

って言ってましたので、

それについて医学の知らない真実について

ちょっとだけ解説いたします。




ぎっくり背中は、経験者も多いと思いますが、突然起こります。


くしゃみの瞬間

ちょっと体を捻った瞬間

伸びをした瞬間

など、何気ない動作の瞬間に「ピキッ!」ってきます。



ぎっくり腰の場合は「ピキッ!」ではなく「ギクッ!」っとなって、腰が伸びなくなってしまい、痛くて仰向けの状態で脚が伸ばせなくなります。

ぎっくり腰に関しては症状も原因もいろいろあるので、また次回解説いたします。




それでぎっくり背中についてですが、

テレビの医師は、

「原因は骨なのか、神経なのか、その他の病気が原因の可能性も考えられる」

的なことを言ってましたが、


ちょっとした動作の瞬間にピキッてくるヤツは


筋肉の肉離れです!


骨も神経もその他の病気も関係ありません。

ふくらはぎや太ももの裏が肉離れを起こすのと一緒です。


でも、ふくらはぎや太ももは深呼吸をしても膨らんだりはしないので、立ち上がったり歩いたりしなければ激痛が出ることは無いのですが、

背中の肉離れは呼吸をするたびに胸が膨らむので、背中の筋肉が伸ばされて断裂した部分が開いてしまうため、呼吸をする度にいちいち激痛が起こるわけです。



この時期になると何故小さな動作でも筋肉の断裂が起こりやすくなってしてしまうのかというと、

あることが原因で筋肉の伸縮性が無くなってしまっているからなのですが、

その原因というのは、


テレビでは、

・寒いから身体を縮めている

・運動もしなくなる

・スマホを見ている時間が長く姿勢が悪い

などが原因だと言ってましたが、


そこはまったく関係なくって、



実は、靴の履き替えの時期だからなんです。



夏靴から秋靴や冬靴に履き替えると、足裏に当たる面の硬さに慣れるまで、足裏の筋肉が疲労しやすくて硬くなりやすいため、

足裏と直結で連動している背中~お尻のまでの筋肉に連動異常というのが起こってしまうからなんです。

ここは↑医学的には知られていない部分です。


要するに、足裏の筋肉が疲労して硬くなると、それによって背中の筋肉が同時に硬くなり伸縮性が無くなるため、筋肉がちょっと伸ばされただけで断裂を起こしてしまうわけです。


だからこの時期になると「ぎっくり背中」の患者さんが急増するわけです。


因みに、冬靴から春靴に履き替える時期にも同じような現象が起こりやすいです。




痛みが強い時にやってはいけないことと、ぎっくり背中の即効改善法については、時間が無くなってしまったのでまた次回書きます。多分。




そんな感じです。




【お願い】

ご相談やご予約やご質問はメールでお願いいたします。

施術中に電話が鳴っても出られません。

60分間の遠隔浄霊の場合、時間内で60回の浄霊を行います。

でもだいたい時間は足りなくなる事が多いです。

そのため電話に出たとしたらもっと時間が足りなくなってしまうため電話には出られません。






●初めて遠隔での除霊・浄霊・治療を希望される方は、事前に下記の内容をメールにてご連絡いただけますようお願いいたします。

①お名前(フリガナ)
②性別
③生年月日
④ご住所
⑤電話番号(携帯など)
⑥ご相談の概要
⑦希望日時、第一、第二希望、時間帯

mail : chiryoukaryunosuke@gmail.com


※霊的な発作は昼間でも夜中でも時間は関係なく起こります。
そのため当院では夜中のSOSも受け付けております。
夜中の発作の対応には、上記の内容の事前のご連絡が必要となります。
事前の情報が無ければ緊急の対応はできませんので、予めご連絡いただけますようお願いいたします。


●予約制とさせていただいております。
初めての方でご予約のない場合は、すぐに対応できない場合がありますのでご了承ください。


●料金は施術時間によって異なりますのでご予約時にご指定ください。
① 30分   3,000円
② 60分   5,500円
③ 90分   8,000円
④ 120分   10,500円


●無断キャンセルや、当日になって他の予定が入ったからキャンセル、という場合、他の患者さんのご迷惑になるので、以後のご予約は不可となりますのでご了承ください。


●お問い合わせ・遠隔治療・遠隔浄霊のご依頼は

chiryoukaryunosuke@gmail.com


までメールでお願いいたします。