こんにちはヾ(@^(∞)^@)ノ
治療界の革命児龍之介です。
昨日の主な検索ワードについて解説いたします・・・
①肘が痛いスピリチュアル
肘の痛みの多くは肘自体の問題ではないことが多いです。
打撲などの直接的なダメージが無ければ、ストレスか霊障が考えられます。
ストレスでも肘は腫れますし、水も溜まります。
霊障でしたらうずきますので、腕の置き場が無いような痛みが出ます。
②ムチウチ どのような
どのような治療をすれば?ということだと思いますが、
首に対する直接的な治療(マッサージや牽引や電気など)は必要ありません。
自動車事故でしたら、どちらの方向から追突されたとかによっても治療のし方が違います。
何をやってからむち打ちになったのか?などの情報がなければ、治療法のアドバイスができません。
言えることは、むち打ちの痛みの原因は首には無いということです。
だから長い間首を治療していても治らないのはそのためです。
正しい治療をすると完治までには時間はかかりません。
③オスグッド膝立ち
オスグッドは膝の下が出っ張ってしまうので、そこを軽く押すだけで痛いので、立ち膝が出来なくなってしまいます。
完治して痛みが取れると、出っ張った部分(隆起した骨)をいくら押しても叩いても痛くない状態になります。
骨の出っ張りは治りませんが立ち膝は出来るようになります。
④元気の時間 顎関節
顎関節症の原因は2種類あります。
筋肉の凝りから来るものと、
ストレスから来るものです。
よく、
「寝ている時にかみ締めている癖があるからそれが原因だ」
と思われがちなんですが、
それによって顎関節症になることはありません。
でも歯自体が傷んでしまうことはあります。
治療は、額関節自体を直接治療しても治ることはありません。
どんな特殊な光線を当てたところで治りません。
ほかに原因があるからです。
肉体労働後に顎関節症になったのであれば、筋肉の凝りが原因かもしれません。
その場合、アゴの開け閉めに影響する筋肉の凝りをほぐせば治ります。
肉体労働をしていない・何年も治らない・更年期中・などの場合はストレスから来ているものと考えて間違いありません。
この場合はストレス治療でしか治す方法はありません。
⑤むちうち スピリチュアル
霊の憑依があれば、一番症状が出やすいのは首や肩の痛みと可動制限です。
特に上が向きづらくなることが多いです。
憑依というのは、皆さん気付いていないだけで誰にでも起こります。
何もしていないのに「肩が凝って首が凝って」という人はそのタイプかと思われます。
⑥有痛性外脛骨 治療
有痛性外脛骨の治療法は、3種類出来なければ、
「有痛性外脛骨を治せます!」
とは言えません。
その1・・・有痛性外脛骨の原因は患部自体にはありません。
だから治りにくいわけですね。
その原因を探し出せる技術と理論が無ければ治せません。
その2・・・有痛性外脛骨はストレス性が多いです。
この場合、ストレス治療が出来なければ治せません。
その3・・・膝付近の痛みは霊障の場合もあります。
この場合の痛みの出方は、足に負荷がかかっていなくても痛いです。
じっとしていてもうずきます。
この3つのケースがありますので、3つの技術が必要です。
⑦ダニ 喘息
これはアレルギー反応ですので、アレルギー反応を起こしてしまう原因は精神的ストレスしかありませんので、カウンセリングとストレス治療が絶対に必要になります。
でも問題は、大人の患者さんの場合
「自分にはストレスは無いから自分の場合はストレスが原因ではない!」
と思いたい人が多いので、その思いが治療の邪魔をするケースが多いですね。
素直に治療させてもらえると、完治まで2~3回が普通です。
⑧野球肘
野球肘のほとんどが精神的ストレスですので、通常の治療では治りません。
肘が曲がらなくなるのも原因は同じです。
これもまた、「自分にはストレスは無いから自分の場合はストレスが原因ではない!」という人が多いので、それさえ無ければ完治まで時間はかからないんですけどね。
曲がらない肘もすぐに曲がるようになります。
⑨田園都市線 食物アレルギー治療
食物アレルギーを改善できる治療院が田園都市線付近にあるかわかりませんが、
アレルギーは100%ストレスが原因ですので、ストレス治療が出来る先生のところに行かなければ治ることはありせん。
お医者さんのカウンセリングはストレス治療ではありませんので薬が必要になりますが、ストレス治療が出来れば薬は必要ありません。
以上、治療界の革命児龍之介でした。
■龍之介の治せる治療家養成講座