さかのぼること!? かなり、、前ですか? 2000年10月の お話
ミニバイクで、スプリント・レースして、、ましてね、( リターン ライダー )
勿論 おっちゃんだす。(笑)
エンジン・チューニングが 大好きで、自分の限界 知りたくて!?
静岡県 富士スピードウェイで、初の 4stミニの60分耐久レースが開催されることに、
これは、エンジンの限界に挑戦出来るチャンス しかも!! あの 富士の本コースを 全開で 走れるんですよ。γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
ベース・マシンは、モンキー スプリント使用から 最高速使用に、エンジンの
チーニングの変更 エンジンのブロー覚悟で 極限まで、 ポート削り 加工
して、、ギヤー フアイナル計算 セッティング かなり、、気合いの準備しまして
行きましたトランポで、 片道 450キロ 富士スピードウェイに、、、
レースは、 ミニバイクで クラス分け されてましてね。
最高クラスが、 スーパーモンスター 続き モンスター ロード 1 ロード 2
ノーマル・クラスだったかな~、、、記憶が 余り ないかも?
で、おっちゃんのチームは、モンスタークラス 全部で エントリーが、50台位だったかな~、、、?
60分で 何週 走れるか? すなわち スピードレース 内容は、一回のライダー交代と ガソリン給油が 義務ずけられてます。
スタートは、この、おっちゃんだす。(笑) だって!! スタートの緊張感は、日常生活では、味わえない もんが、ありますから。(o^-')b
わくわく しながら いざ スタートだす。 気持ち イイネー
第一 コーナー やったぜ!! ホール・ショット 頭 取りました
脳みそ から 湧き出る ドーパミン オイラ 生きてる みたいな? 感じですよ。
その後の展開は、裏の コーナー で、、抜きつ、抜かれつ、の 攻防で
ホームストレートでは エンジンの本領発揮で モーターのごとく 回るエンジン
何人たりとも 抜かれませんでした。オイラのチューニング 間違ってませんでしたわ。
30分 走り ライダー交代です。 無論 1位 で ピットインでしたね。
甥っ子と 替り 60分 無事故で レース 終え
順位は 総合で、3位 クラス優勝しました。
昔 話となりましたが、、おっさんの 自慢話、、最後まで 読んで 頂き ありがとう。
写真が、現在 ないんで! 出てきたら、 アップしたいと思います。
この、モンキーさん。 今では 待ち乗り使用と、なってます。エンジンは、レース使用ですがね。
自動二輪~ミニバイクまで、 いろんな 楽しみ方が、ありますぜ。
こらから、 バイク シーズン到来となります。
無事故で ご安全に。v(^-^)v