日本一🇯🇵面倒見の良い教室

SPセミナー・SPキッズです

昨日に続き、

本好きの子を育てる作戦

シェアしますね〜


意図的に‼️

本好きにするために

👇上野家で実践したこと👇


⭐️リビングで1番目につくところに

本棚(三段ボックス)を置いた



⭐︎すぐに飽きるので、本箱の中は、時々入れ替える

(寝室の本⇄リビングの本⇄子ども部屋の本)



⭐︎目につくように、本箱の場所も時々変える



⭐︎出かける時には、必ず、絵本やクイズの本を2、3冊持ち歩く



⭐︎車の中にも、絵本を数冊置く


⭐️何かを頑張ったら寝る前の絵本、10冊‼️



⭐️約束を守れなかったら、寝る前の絵本なし

と、

何かにつけて

絵本をネタにし。。。



寝る前の絵本タイムに

特別感を持たせました😬


⭐️イオン(当時はジャスコ)とか買い物に行ったら、必ず本屋に寄る


買いたい〜と言ったらしめたもの😬

買わずに題名を覚えておいて

👇次のスペシャルな日



⭐️誕生日・子どもの日・クリスマス・お年玉は

本もプレゼント🎁



⭐️保育園で注文してくださる定期購読の本に申し込む

こどものとも・こどものかがく

は安くて良書ぞろい

⭐️【 童話館 】から毎月、本を配達してもらう


👇どんな絵本を選べばいいか、わからない〜😓の方に、

オススメのぶっくくらぶです



{F6CCDC4A-4EF9-4895-B1F3-159C7E9D9AE6}

でも絵本って、意外に高いですよね。

そんな時は

⭐︎図書館に行って本を10冊ずつ借りてくる

(家の本と混ざると仕分けが面倒なので、絵本バッグ🛍を使い、図書館の本は、読んだらバッグに入れる)

⭐︎セブンイレブンで、無料絵本の『ボノロン』を欠かさずもらう😬

⭐︎大村市立図書館より、たらみ図書館がキレイ✨だったので、

たらみ図書館にも登録して借りに行きましたね〜

シェル型の可愛い《  読み聞かせドーム  》があります‼️

紙芝居も、大型絵本も品揃えGOOD👌

⭐︎近場では、竹松住民センターの図書室にも良く行きました〜。

たくさん読んだら『100冊読んだで賞』とか、賞状もいただいてました😆


では、我が家で

ヘビーローテションで

読まれた本📚を

紹介しますね〜。


{BE07F1A3-CEEA-432C-8131-2E076949258C}

果てしない不妊治療のあげく

妊娠後も

切迫流産・切迫早産におびえる日々

元気な子が生まれますように!と

{403D6847-6AF5-41F9-A580-61F99793DA67}
☝️
我が子のために買った記念すべき1冊目の本が残ってました〜😵

名作『もうねんね』


流産も何度も味わったので

どうか、今度は産まれてきてね〜〜と


祈りを込めて、

胎児5ヶ月の頃から

読み始めました
(長女1999年8月誕生)


{11B793B1-AE52-4101-A66C-2EE81DB7E942}

☝️長女が大好きだった本

さすが、妖精好き

👇挿絵がとても綺麗です😊
{6EC71B1D-1A02-4944-BDBB-B307650E1B85}



この頃には、長男も生まれ、

SPセミナー・SPキッズとして

本格的に独立し

わちゃわちゃと

子育てしてました

{2687A8E1-3BC5-489D-B05C-24B5245DAD59}

☝️途中で、何回も面白い呪文が出てくるのですが

その長〜い呪文を



{5F6B8C13-283B-4709-9BEF-BB14AA6B5AAF}

姉弟で競って覚えてました〜

お母さんも覚えてるか言ってみて‼️

と、私もテストされてましたー笑



{02B8CDA2-2975-4250-87BD-1086BBF4A9E9}
☝️
長男の記念すべき一冊めの本

夫が絵本を選びながら

「あ、これ子どもの時に読んだ〜」と記憶がよみがえってました

残念ながら、実物は残ってませんでした😅

第2子ってね〜

こうなっちゃいますね〜〜😅


{8E0D11C1-2F0A-4206-B293-878A663B37C5}

☝️息子がこよなく愛した本

音量調節がぶっ壊れてるヤカちゃんが
{5EA1CBA4-957B-478B-AA23-8F23F92930FF}

大声で返事する場面に

笑い転げてました〜

寝る前の読み聞かせには

向きませんねー

おもろすぎて

ますます興奮します😅


{1CEC3736-E380-436E-882F-560DB50FC27D}

☝️
息子の大好きだった絵本、第2弾

おっとまちがい。。。の

{7B362455-A8AB-44AD-B4D8-4F7B961EDADA}


読み間違えが楽しい、
言葉遊びの本

{FCAE2F2C-168F-4FDE-BD65-9DFBA98F6268}

☝️
ハチ🐝大発生の大事件‼️

{4E99C72D-DE29-4F69-9373-42D2884B7F99}



村人が集まって話し合った作戦が

圧巻‼️

この本を読むと

朝ごはんにジャムサンド

リクエストが続きます



👇そして、読み聞かせ大盛り上がりの

テッパン絵本


{ED3FE896-D927-4D85-B005-7B153437716F}

この本を  嫌いな子  いませんよ‼️

だってね〜

{6B5B6AF3-FDB4-4907-B5D5-9521E312F926}
👆
私はお城と、カタツムリかな〜⁉️

と、真剣に悩んじゃったりして

大人も面白いんですよ🤣

👇これは、絶対に2万円で、
お化け屋敷決定‼️

{E2768438-BC19-4065-8193-4690AFBDF459}


みんなの選んだ理由を聞くのも楽しい😆

私が、特に気をつけたのは。。。

絵本タイムは、怒らない‼️
意識して優しくする‼️


📚📚📚そして📚📚📚

上野家の子ども達は、
どうなったか?


⭐︎⭐︎⭐︎絵本=楽しい
(お母さんご機嫌)

⭐︎⭐︎⭐︎絵本=嬉しい
(ご褒美)

が、見事に刷り込まれ。。。

  
😆 絵本の時間、もっと長く〜〜🙏

😆お母さん、お願い🙏

明日はお利口さんにするから、

絵本をあと3冊お願い‼️

眠いからだめ?
じゃ、あと1冊は⁉️

と、布団に入ってからも

いつまでも
ワチャワチャ楽しい時間を
過ごしました。

⭐︎ひらがな読めるようになったら、

1ページずつ交代で読んだり

私が園児

子ども達が保育園の先生みたいに読んでくれたり(これはラク〜〜😬)

してました。



⭐︎そして、もっと大きくなり、

友達や図書室から借りて読んだら、

『面白いからお母さんも読んだ方がいいよ〜』と、貸してくれたり、

本の感想を聞かせてくれてます

⭐︎最近は、私が読みかけて置きっぱなしにしてる本を先に読み、

『あー、お母さん‼️

子どもにそんな対応して
良かと⁉️

アドラーの本に、そんな書いてあったっけ⁉️』

と、手厳しいことを言うまでに育ちました〜笑😅

⭐︎また、みんなの予定が合えば、ビューンと車を飛ばして、日本初‼️スタバ☕️とコラボで、有名になった武雄図書館』に行くのも、楽しみの1つです。



ぜひ、ピンときた作戦からやってみてくださいね〜〜😬


子どもに汚されたり、破られたりするのが嫌だったから、

大きくなるまで隠しておいた
私の絵本は、これ👇

{ADDABE0F-66FB-490F-AB32-8507CB701927}


{0A0CEEC8-1C60-4F56-842C-3832195C828B}

{9C7A21DD-7355-4FB5-846B-B4BE34191A78}

👆
この絵本だけは、読んでいいか?

私の許可が必要な特別な絵本でした〜笑😅

教室の中も絵本だらけ〜〜‼️


{19230504-457E-455A-A5E7-B43575D844EB}

{A010D99B-E188-451B-BC94-5B32C3382B71}

{4E3743E2-1F68-4DB6-94A3-7CAA930B496F}

ここに収まらなくなった絵本は、甥っ子姪っ子に、お下がりあげたり

郡コミセン」ができたときに、図書室に100冊以上、寄贈させていただきました〜😊
(管理もしっかりしてもらえるし、教室の目の前だから、必要な時はすぐに行けるし、我ながら👌名案)
{61FC921C-F400-4E89-BA6A-00F8C28F9297}



👆貸し借り自由・図書カードなしの『ちいさなとしょかん』

ここにも借りに来てくださいね〜〜