神代恭子ちゃんと行った、九州歴史資料館
昨年、移転しリニューアルオープンした九州歴史資料館の取材に行って来ました。
今回、レポーターとして一緒に行っていただいたのは、芦屋岡垣に続き2回目の登場…神代恭子ちゃんです。
ピンクも似合うけど、プルーも似合う。(戦隊物か!)

まず訪れたのは、都府楼としてお馴染みの大宰府政庁後。
かつてここには、奈良のように政府の機関があったのだそうです。
現在は、福岡県民のいこいの広場として開放されています。
(凧揚げに最適そう)
また大宰府政庁後には、大宰府展示館がありちょっとした歴史を垣間見ることができちゃいます。

無料で入れるので、大宰府政庁に行った際にはぜひ立ち寄ってみてくださいね。
その後、九州歴史資料館へ。

遺跡がどのように採掘されるか等もみることができます!
九州そして福岡の歴史がどのようなものだったのか…
ぜひ訪れてみて感じてくださいね。
九州歴史資料館
福岡県小郡市三沢5208-3
TEL:0942-75-9575

ふくおかインターネットではこの様子を動画でみることができます。
本編もよろしくお願いします!!!!!!!!!!
http://webtv.pref.fukuoka.lg.jp/ch.php?mode=article&mch=3&sch=6&no=1761&auto=false
神代恭子ちゃんのブログ Natural Yoga Life
今回、レポーターとして一緒に行っていただいたのは、芦屋岡垣に続き2回目の登場…神代恭子ちゃんです。
ピンクも似合うけど、プルーも似合う。(戦隊物か!)

まず訪れたのは、都府楼としてお馴染みの大宰府政庁後。
かつてここには、奈良のように政府の機関があったのだそうです。
現在は、福岡県民のいこいの広場として開放されています。
(凧揚げに最適そう)
また大宰府政庁後には、大宰府展示館がありちょっとした歴史を垣間見ることができちゃいます。


無料で入れるので、大宰府政庁に行った際にはぜひ立ち寄ってみてくださいね。
その後、九州歴史資料館へ。


遺跡がどのように採掘されるか等もみることができます!
九州そして福岡の歴史がどのようなものだったのか…
ぜひ訪れてみて感じてくださいね。
九州歴史資料館
福岡県小郡市三沢5208-3
TEL:0942-75-9575

ふくおかインターネットではこの様子を動画でみることができます。
本編もよろしくお願いします!!!!!!!!!!
http://webtv.pref.fukuoka.lg.jp/ch.php?mode=article&mch=3&sch=6&no=1761&auto=false
神代恭子ちゃんのブログ Natural Yoga Life