生ゴミコンポストが与えてくれるもの
早いもので、生ゴミコンポストを本格的に稼働してちょうど半年がすぎた。
経過はというと…
この半年間よし子の家から生ゴミが、燃えるゴミとして出されることなく、
ぜーんぶコンポストに直行している。
1)ミミズコンポストを試験的に始めたのが、2006年の年末
たった2箱の釣り用ミミズだったので、たまに生ゴミをいれるなどして様子をみていた
2)2007年12月
NPO法人 循環生活研究所が販売しているダンボールコンポストキットを購入(2600円くらい)。
この日と境に、すべての生ゴミがコンポスト行きに。
3)2ヶ月後…
2個目のダンボールコンポストを立ち上げる。器材が結構かかるなぁーと思いながら別な方法を検討。
4)土のうを使ったコンポスト方法を知る。必要なのは、手に入れやすく安価な、土のう、ぬか、そこらへんの土、腐葉土などとものすごくシンプルなもの…
5月6日に土のうコンポストをスタートさせた。
5)6月8日、約一ヶ月で、土のうは半分くらい埋まってしまったので、新しい土のうコンポストをスタートさせた。
で、ミミズはどこに行ったの? と聞かれるかもしれないけど、
一通りダンボール&土のうコンポストで分解の進んだ生ゴミの2次処理に働いてもらっている。


えっ、室内に置いてるの! って言われるかもしれないけど…
すでにほとんどが分解されている生ゴミなので、いやな匂いもない、むしろ森の香りのようでもある。
でミミズによって2次処理された分解された生ゴミは、そのままベランダのプランターへ。


自家製の肥料はちいさなプランターいっぱいに植物を茂らせてくれてるのだ。
最後に、フレッシュな野菜っておいしいんですよね。
経過はというと…
この半年間よし子の家から生ゴミが、燃えるゴミとして出されることなく、
ぜーんぶコンポストに直行している。
1)ミミズコンポストを試験的に始めたのが、2006年の年末
たった2箱の釣り用ミミズだったので、たまに生ゴミをいれるなどして様子をみていた
2)2007年12月
NPO法人 循環生活研究所が販売しているダンボールコンポストキットを購入(2600円くらい)。
この日と境に、すべての生ゴミがコンポスト行きに。
3)2ヶ月後…
2個目のダンボールコンポストを立ち上げる。器材が結構かかるなぁーと思いながら別な方法を検討。
4)土のうを使ったコンポスト方法を知る。必要なのは、手に入れやすく安価な、土のう、ぬか、そこらへんの土、腐葉土などとものすごくシンプルなもの…
5月6日に土のうコンポストをスタートさせた。
5)6月8日、約一ヶ月で、土のうは半分くらい埋まってしまったので、新しい土のうコンポストをスタートさせた。
で、ミミズはどこに行ったの? と聞かれるかもしれないけど、
一通りダンボール&土のうコンポストで分解の進んだ生ゴミの2次処理に働いてもらっている。



えっ、室内に置いてるの! って言われるかもしれないけど…
すでにほとんどが分解されている生ゴミなので、いやな匂いもない、むしろ森の香りのようでもある。
でミミズによって2次処理された分解された生ゴミは、そのままベランダのプランターへ。


自家製の肥料はちいさなプランターいっぱいに植物を茂らせてくれてるのだ。
最後に、フレッシュな野菜っておいしいんですよね。