山川砂むし温泉 | よし子ちゃんの 九州・福岡・鹿児島 + 北海道 レポート

山川砂むし温泉

去年、今年と、2回立ち寄ったものの、台風で入れなかったり、最終受付時間を過ぎてしまい入れなかったりで、延び延びになっていた山川砂むし温泉。

とうとう、春めいたというよりも、初夏に近いホカホカ陽気の中、入湯してきた。
(入湯というよりは、入砂というべきかな)

山川砂むし
山川砂むし保養施設

山川砂むし温泉
海岸沿いの砂浜でおこなう砂むし入浴

市町村合併により、指宿市に統合されてしまった旧山川町にある「山川砂むし温泉(保養所)」は、開聞岳を望む最高の景観を望む海岸に位置する保養施設だ。

山川砂むし
遠くに見える開聞岳

指宿温泉街にある、砂むし会館「砂楽」のような大掛かりな砂むし温泉ではなく、こじんまりとしていて歴史を感じさせる保養所。料金は砂むし会館よりも100円安く800円で利用でき景色といい料金といい満足できるだろう。

山川砂むし温泉
子供連れでも入れる

指宿砂むし会館「砂楽」もそうだったが、小さな子供も利用可能で、カワイイ浴衣が用意されている。砂に埋められるという行為自体、小さな子供にも興味津々のようで、いつもは走り回ってる「小さな悪魔達」もじっーっと砂に埋められ、そして砂から出てもジッして砂遊びをしていた。

これなら親もある程度安心して、砂むしで体をリフレッシュできるだろう。(笑)

山川砂むし温泉には、もちろん内湯も用意されている。海岸沿いだからなのか、少しショッパイのだけれども高温でジャンジャンでるお湯は、砂むし浴&温泉浴のダブルパンチで体をノックアウト!明日への活力へと繋がることは間違いない。

山川砂むし温泉
内湯

2つある湯船はそんなに大きくないが、湯量はたっぷりあるしゆっくりと浸かれるだろう。お湯が熱い時には、係のおばちゃんに一声かけると、じょーずに湯温の調節をしてくれる。


湯上り後に面白い光景を見つけたので、係のおばちゃんに尋ねてみた。

山川砂むし温泉
高温の温泉で熱湯消毒される砂むし場

これは砂むし場を熱湯消毒しているそうで、このすぐ上に位置している源泉の湯を引き込むのだそうだ。湯温は90度以上あるそうで、お客さんの混雑状態に合わせて、日に数度お湯を溜めるのだそう。

これなら潔癖症のあなたでも安心して入れること間違いなしです!

車がないとなかなか行きづらい場所ではありますが、指宿砂むし会館「砂楽」に一度行かれたことのある方は、次回はぜひ、この山川砂むし温泉に行ってみてはいかがだろうか。

ほっこり。


山川砂むし温泉
指宿市山川福元3339-3
tel. 0993-35-2669