MCC®2期の美貴さん、MCC®3期のまこさんとワタナベ薫さんの『カオラボシェア会』で主体性について深く語り合いました。
 


🍺飲みながら。
 
私だけ写真切れてしまいました。すいません。
 
今回なぜ飲み形式にしたのか。
 
そもそも3人とも酒が好きだから!
というのもありますが、
 

①カオラボライブの時、薫さんの「飲むと潜在意識の扉が開くので、飲みながらやってみたらどうですか?」の言葉をしっかり受け止めた。

 

②オンライン上でのお互いの言葉のやりとりの微妙なタイムラグ

声がかぶらないように気を遣うので進行が堅くなりがち。

が気になっていたからです。

 

zoomで集まると目的ありきで進むので、良い意味では目的地まで話しが早く進む。

無駄が無い。

ただ、創造的なアイデアや気づきって案外脱線したり、無駄だと思われる会話のときに生まれると思うんです。

 

アルコール摂取で前頭葉のブロックを外すと、その空いた隙間に気づきが生まれますね。

 

シェア会って凄く安心して話せる場です。

オンライン上でそこをもっと深い話だったり、自分でも思っていなかった心の奥の部分が出せたら充実した会になるのではと思ったのです。

 

 

今回はカオラボの中でも主体性についてそれぞれの考えをシェアしました。

 

薫さんからの質問に追加して、主体性を持って行動できるよう、具体的な行動について3人でアイデアを出し、話し合ったとても充実した会になりました。

 

まこさん、美貴さん、どうもありがとうございました✨✨