おはようゲコかえる
ちょっと涼しくなって来たゲコにこはーとTK
 

メモ✨「印紙税」のピョコの宅建ノートゲゴかえる

を改良したゲコ楽しんでね、ゲコリ〜

 

 

地球印紙税

かえる契約書や領収書を作成するとかかる税ゲコ

 

 

○*課税主体 

国(国税)ゲコ

 

○*課税客体 

課税文書

不動産の売買、交換、贈与等の契約書ゲコ

 

○*納税義務者 

課税文書の作成者

課税文書に記載された作成名義人ゲコ、代理人が代理人名義で契約書を作成したら、代理人が納税義務者ゲコ🐸

 

 

 

国・地方公共団体などが作成する文書は○*非課税○*ゲコ

 

宅建業者、民間が作成して、国が保管する文書は課税ゲコ

 

 

○*課税標準 

課税文書の記載金額

 

※売買契約書(予約を含む)

売買金額、記載がない物は200円の課税ゲコ

 

※増額変更

増加分に課税ゲコ

 

※減額変更

記載がないとして200円の課税ゲコ

 

※贈与契約書

記載がないとして200円の課税ゲコ

 

 

※交換契約書

金額が大きい方に課税ゲコ

 

※差額のみが記載されているときは差額ゲコ

 

※交換する全ての代金と差額が記載されているときは一番大きい方に課税ゲコ

 

 

赤丸賃貸借の場合は、土地は課税で、建物は非課税ゲコ

 

※土地賃借権契約書

後日返金されない権利金等が記載金額ゲコ

(敷金、保証金、賃料は含まれないゲコ)

 

※賃貸借権契約書

賃貸借契約書とは別に敷金などの営業としての受取書があったら、それは課税ゲコ

※個人の領収書には課税されないゲコ

 

○*納付方法

印紙を貼付して消印するゲコ

※消印は宅建士でなくてもいいんだゲコ

 

○*過怠率 

印紙を貼付してない場合は印紙税額の3倍ゲコ

 

 

フムフム、ゲコリ〜

今回はここまでゲコ

 

 

 

質問、コメントがあったら教えてゲコ!またねー→かえるきらきら

----------------------------------------------------------------------------------------------------

ヤシの木次回ピョコノートもお楽しみに!かえるウィンク 試験は10月21日ゲコ!楽しむゲコニコニコマーク

----------------------------------------------------------------------------------------------------

きらん3ピョコノートby Mari Aokiかえる