今回も夜に更新になってしまったゲコかえる
 

かえる「法令上の制限・都市計画法1/2」のピョコの宅建ノートゲゴかえる

 

まりも都市計画法

かえる街作りの基本計画ゲコ

 

丸都市計画区域

一体の都市として総合的に整備し、開発し、および保全する必要のある区域をいうゲコ

 

・都市計画は原則、都市計画区域内のみに適用されるゲコ

 

・都市計画区域は市町村、道府県の行政区画とは関係なく指定されるゲコ

 

一つの都道府県に指定する場合は都道府県が指定、

複数の都道府県にわたって指定する場合は国土交通大臣が指定するゲコ

 

 

丸準都市計画区域

都市計画区域外の区域のうちこのまま放置すれば将来、都市として支障が生じると認められる区域に指定されるゲコ

 

 

・準都市計画区域は都道府県が指定するゲコ

 

 

 

まりもマスタープラン(都市計画法の種類)

かえる都市計画区域の整備開発および保全の方針ゲコ

 

 

まりも区域区分(都市計画法の種類)

かえる積極的に街づくりをする場所と控えるところを分けるゲコ

(=市街化区域、か市街化調整区域に分けるゲコ)

 

○*定めるかどうかは任意ゲコ、

ただし三大都市圏などの大都市、その区域内の人口が50万未満であるものを除く区域については必ず定めなければいけないゲコ

 

丸市街化区域

すでに市街地を形成している区域およびおおむね10年以内に優先的かつ計画的に市街化を図るべき区域ゲコ

 

丸市街化調整区域

市街化を抑制すべき区域

 

 

まりも地域地区(都市計画法の種類)

かえる区画区分よりも具体的な都市計画ゲコ

 

丸都市計画区域に定める地域地区

 

○*用途地域を定める場所

市街化区域には少なくとも用途地域を定める

市街化調整区域には原則として用途地域を定めないゲコ

 

○*用途地域

やじるし住居系の用途地域

マサキ第一種低層住居専用地域

マサキ第二種低層住居専用地域

 

マサキ第一種中高層住居専用地域

マサキ第二種中高層住居専用地域

 

マサキ第一住居地域

 

マサキ第二種住居地域

 

マサキ準居住地域

 

やじるし商業系の用途地域

マサキ近隣商業地域

 

マサキ商業地域

 

やじるし工業系の用途地域

マサキ準工業地域

主として環境の悪化をもたらす恐れの無い工業の利便を増進する為の地域

 

マサキ工業地域

主として工業の利便を増進するための地域

 

マサキ工業専用地域

 

注意用途地域に関する都市計画では、容積率、建ぺい率などが定められるゲコ

 

 

ハートみどり第一種低層住居専用地域

ハートみどり第一種低層住居専用地域

 

ハートみどり商業地域

 

ハートみどりその他の用途地域

 

 

まる用途地域のみに定めることが出来るもの

○*特別用途地区

(学校があるなど)地区の特性にふさわしい土地利用のための、用途地域の指定を補完して定める地区ゲコ

 

○*特例容積率適用区域

未利用となっている建築物の容積の活用を促進して土地の高度利用を図る地区

 

○*高層住居誘導地区

職住近接をめざして、第一種住居地域、第二種住居地域、準住居地域、近隣商業地域、準工業地域で建築物の容積率が10分の40, または10分の50と定められた地域に高層住居を誘導する地区

 

○*高度地区

高さの最高限度、または最低限度を定める地区ゲコ

 

○*高度利用地区

土地の高度(=有効)利用を図る地区ゲコ

 

まる用途地域外のみに定めることが出来る

○*特定用途制限地域

さまざまな建物が無秩序に建築されそうな地域でも、特定の用途の建物を規制出来るようにした地域ゲコ

 

まる用途地域の内外を問わず定めることができるもの

○*特定街区

都市計画で独自の容積率、高さの最高限度、壁面の位置の制限が定められる街区ゲコ

 

○*防火地域、または準防火地域

建物を燃えにくい構造にしなければいけない地域ゲコ

 

○*特定用途誘導地区

・用途地区の内外問わず定められるゲコ

・目的のため必要と認める時は国土交通大臣の承認を得て条例で用途規制を緩和することが出来るゲコ

 

○*風致地区

都市にある自然を守り、地方公共団体の条例で建物の建築、竹林の伐採等を規制する区域ゲコ

 

○*景観地区

市街地の良好な景観の形成を図る地区ゲコ

 

 

 

まりも都市施設(都市計画法の種類)

かえる道路、公園、下水道など都市の骨格となる施設を適正に配置して都市機能の確保を図る都市計画ゲコ

 

市街化区域区域区分の定のない都市計画区域には、道路、公園、下水道を必ず定めるゲコ

 

居住系の用途地域には、義務教育施設を必ず定めるゲコ

 

・特に必要な時は都市計画区域外にも定めることができるゲコ

 

 

まりも市街地開発事業(都市計画法の種類)

かえる健全な市街地の一体的な開発、整備を図るために定められた都市計画ゲコ

 

 

まりも市街地開発事業予定区域(都市計画法の種類)

かえる大規模な市街地開発事業や都市施設に適した土地を想起に確保してすみやかな遂行を図る都市計画ゲコ

 

 

 

まりも地区計画等(都市計画法の種類)

かえる比較的狭い範囲の区域に、その特性にふさわしい良好な街区を整備する為の計画ゲコ

 

市町村が決定権者ゲコ

 

・対象区域は、①用途地域が定められている土地の区域、②用途地域が定められていない一定の土地の区域ゲコ

 

 

まりも都市計画の決定権者

かえる広域的、根幹的な都市計画は都道府県が定めるゲコ

 

 

まりも都市計画の提案

かえるNPO法人も都市計画を提案出来るゲコ

 

・都市計画の決定、変更の提案をするためには、土地の区域内の土地所有権者などの2/3以上の同意を得ることが必要ゲコ

 

 

フムフム、ゲコリ〜

今日はここまで

 

それではおやすみなさい〜ゲコリ!🐸✨

質問、コメントがあったら教えてゲコ!またねー→かえるきらきら

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------

ヤシの木次回ピョコノートもニコニコマークお楽しみに!かえるウィンク

----------------------------------------------------------------------------------------------------

きらん3ピョコを描いているMari AokiのH.P. にも是非遊びに来て下さいかえる