ラテアートレッスンレポ。 | 元カフェオーナーsanaのHappy diary

元カフェオーナーsanaのHappy diary

Soy+CAFE元オーナーのblog


昨日はカフェの工房で初めてのラテアートレッスンでした。


ブログでチラッと告知しただけで募集の記事も書かないうちに満席になり私もとても楽しみにしていたレッスン。



Soy+CAFE x my life -ipodfile.jpg


ラテアートの基本は綺麗なエスプレッソの抽出から!ということで

資料を用意して頂いて、『エスプレッソとは…!?』ということから習いました。


各社のエスプレッソマシンの特徴や専門的なグッズ、

おうちでも気軽にラテアートを楽しめるようにと、こういうものでも代用できるよというアイデアグッズまで

いろいろ教えて頂きました☆



Soy+CAFE x my life -ipodfile.jpg


一通りお勉強して早速エスプレッソを抽出してみよう~!

Soy+CAFE x my life -ipodfile.jpg


この日は自家焙煎しているやや深煎りにしたグァテマラの豆を使ってもらいました。

Soy+CAFE x my life -ipodfile.jpg


美味しいエスプレッソを抽出するための条件が揃うとこのように3層に分かれます。

上のクレマ、クレマの下のやや茶色いところがボディ、下のいちばん黒いところがハートというそうです。

ちょっとボディの部分が少なかったかな…




ラテアートを描くために次に大切なのが泡立てたミルク。

空気を含ませたなめらかなミルクをエスプレッソに注ぐ!ここがとっても重要!!

Soy+CAFE x my life -ipodfile.jpg


クレマの下でミルクを対流させながらゆっくり注ぐ。。。


綺麗なマルが作れないとラテアートにつながりません。。。

Soy+CAFE x my life -ipodfile.jpg




こちらのクマさんは先生のお手本。
Soy+CAFE x my life -ipodfile.jpg

満足してないと仰ってましたがめっちゃ可愛い♡





そして、私の初ラテアートはこちら…

Soy+CAFE x my life -ipodfile.jpg

ぐふふふふ…^^。

おーばーけーだーぞーオバケオバケ

ニキビ面のおばけちゃんになっちゃった♪



私はバタバタとお店と工房を出たり入ったりだったので1度しかラテアートに挑戦できませんでしたが

楽しかったです。


ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。



実はお店で使ってるコーヒーマシンでもエスプレッソが抽出できることが昨日わかりました!

スチーマーの調子が悪いのでカプチーノは提供できませんが、新メニューにエスプレッソを加えましょうかね~♪

そして、スチーマーが直って、私のラテアートの腕が上達したらデザインカプチーノを提供できる日がくる…かも…?!…






バリスタトレーナーの今西のぶこさんのブログは>>>こちら


ご参加いただいたガレージパン日和 さんと

料理教室を主宰されてるフードコーディネーターのぴーちゃんのキッチンスタジオ でも

ラテアートの様子をブログでご紹介いただいております。


ぜひご覧くださいませ。





次回のラテアートレッスンは

◆11月4日(日)

◆1部 10:00~13:00 / 2部 14:00~17:00

◆参加費 3500円

◆ソイプラスカフェ工房S*aina

にて行います。


ぜひ関心お持ちの方はお問い合わせくださいませ。


sana


S*ainaのおけいこやイベントばかりを集めたブログも見てね☆

◆ 7日(金) レジンアクセサリー教室  ご予約受付中

◆ 12日(水) ジュエルデコレアクセサリー教室  ご予約受付中

◆ 13日(木)・20日(木)・27日(木) スクラップブッキング教室  20日満席 残席わずか

◆ 19日(水) 消しゴムはんこ教室  ご予約受付中

◆ 21日(金)・23日(日) チョークアートレッスン  両日とも残席わずか

◆ 22日(土) アロマトリートメントマッサージ  ご予約受付中


【営業時間のご案内】

26日(水)~30(日)は都合により11:00~15:00までの短縮営業とさせていただきます。

10月3日(水)は誠に勝手ながら臨時休業とさせていただきます。

お客様にはご迷惑をお掛け致しますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

Soy+CAFE
滋賀県東近江市大沢町711-1

0749-20-4211

▲電話番号が変わりました。登録変更お願いいたします!

11:00~17:00
月・火休

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 滋賀県情報へ
にほんブログ村