栃喜久@貴船 | 元カフェオーナーsanaのHappy diary

元カフェオーナーsanaのHappy diary

Soy+CAFE元オーナーのblog



昨日のお休みは友人夫婦と京都の奥座敷、貴船に行ってきました。





お天気も怪しく、降水確率60%の中、不安を抱えながらレッツラゴー★


と張り切ってましたが、


ガーン…丸太町、今出川あたりから雨がポツポツと降り出し始めました。



京都市内から走ること30分かな。。


上賀茂神社からもう少し北へ北へ、京都産業大学の辺りではもうじゃーじゃー降り。




貴船のシンボル的な赤い橋を渡って旅館が見えてきた!


栃喜久さん 到着~♪


photo:16


玄関上がって、階段を下っていくと


もう川の音が聞こえて風情たっぷり。


photo:07




雨の日は室内の宴会場でお料理のご用意をしてくださるので少しホッとしました。






お料理のお写真を撮らせてもらったのでご紹介。



*食前酒の梅酒と前菜のとうもろこし豆腐

photo:01



*鱧と松茸のお吸い物

photo:02



*お造り 鱧・鯛・びわます

photo:03
今年2回目のびわます 美味しいですね~♪



*おそうめん 鱧団子のお出汁でいただきます

photo:04




*鮎の塩焼き 塩で鮎の川登りが表現されてて芸術的!photo:05




*鱧のお寿司 鮎のうるか 新銀杏などなど 

photo:06
左上の小鉢が鮎のうるか。
鮎の塩辛みたいなものなのですが
イカの塩辛がちょっと苦手な私でも美味しくいただけました。




鱧のお寿司も頂き、あとデザートかな~


というタイミングで


『床の用意ができましたので少しですがどうぞ』と


お席を移動させてもらって


床の雰囲気を楽しませていただきました。



少し前から雨はあがっていて


スタッフの方々が床の水気をお掃除して用意を


進めてくださってました。



少しでも床の雰囲気を楽しんでいただきたいという


栃喜久さんのお心遣いがとても素晴らしく感動しました。

photo:08

といっても少しすだれの屋根からたまに雫が落ちてきたりして…

それもまた自然の風情かなぁって♪


もうおなかも心も大満足でデザートを待ってた感じなのですが

ここで天麩羅登場!!

*鱧と松茸ともうひとつなんだっけなー
photo:09


えーーーっ!!

まさか今までのお料理全部前菜でこれからメイン??

とかおしゃべりしつつ…


1品1品ゆっくり提供してくださるので美味しく頂くことができます。



*毛ガニの酢の物
photo:10

やはり、前菜??


どーなってるのーー??

すでに8品目★




そしたらメイン登場!!




*黒毛和牛のミスジ
photo:11


私、川床料理のイメージが、『鱧・鮎・そうめん』だったので

まさかお肉が頂けると思ってなくて、

おなかいっぱいのはずなのにペロッと頂きました。

やわらかくてとても美味しかったです。

しかも器がほんのり温かくて料理人さんの優しい配慮がとても嬉しかったです。




ここまでで10品。


12時からお食事始めてすでに2時半。



こんなにゆっくりお食事できる機会はそうないので


素晴らしい時間と空間をお料理を提供してくださった栃喜久さんに感謝感謝です。





*釜炊き生姜ご飯

photo:13

実は川床料理って少し寒かったりするんですよね。

しかも、鴨川の上流、貴船なので気温も5℃くらい低いかな。。

この最後の生姜ご飯、体がほっこり温まるのであります。

粋ですね~栃喜久さん♪

photo:14

赤だしとお漬物とすべて美味しく完食させていただきました。


*デザートはフルーツにシャンパンジュレがかかってました。

photo:15



photo:12

途中で晴れ間も見えてきました。


栃喜久さん、ぼたん鍋やすき焼きや湯豆腐といった会席料理もされてるので

また違う季節にも訪れてみたいです。


photo:17

20代の頃から夏に川床料理に行きたくて


今まで行ったことがなかったのですが

ずっと行けなくて良かったかもです。

それはそれは素敵な初川床料理でした。



ご紹介してくれた友人夫婦にも感謝です~♪



ありがとうね。



またがんばって働いて、楽しみ作ろうね。













iPhoneからの投稿