クッキングスクール初日。 | 元カフェオーナーsanaのHappy diary

元カフェオーナーsanaのHappy diary

Soy+CAFE元オーナーのblog




最近夕方5時頃必ずおなかがすいちゃっておやつとか食べて…

そして夕飯も普通に頂くという、ものすごい勢いで食欲旺盛なsanaですブタ





そんな私が今月から新しく始めるおけいこは…



お料理教室ニコニコ(←どない??)




実は4年くらい前にホテルのクッキングサロンにも行ったことがありますが


その時はシェフが目の前で調理するのを見てるだけ~。


そして出来上がったお料理をいただいて~という楽々なお料理教室でした。


それはそれで楽しかったのですが、今回またなんで?


とお思いの方もいらっしゃるでしょうか…。




きっかけは2月にあった中学校の同窓会!!



3年の時同じクラスだったBニャンがフードコーディネーターの資格なるものを取得して、


『4月から自宅で料理教室始めるねん~♪』


というお話を聞かせてもらったのがきっかけ。



『行く行く~~!!』


という訳で遅ればせながら今月からBニャンの“生徒”となったわけです。



お月謝をお払いして教えていただくわけですから、


ちゃんと“先生”とお呼びしなくちゃですね^^;




先生よろしくお願いいたします。




という訳で、今日のお休みはクッキングの初レッスンの日でした。



早速今日の内容をご紹介♪





今月のメニューは


*たけのこご飯


*手羽先とアスパラの甘酢漬け


*春キャベツのシュウマイ風


*和風コンソメ風おすまし


Soy+CAFE x my life 

▲たけのこご飯の具はあらかじめ下味をつけて炒り煮しておく



うちで作る時はドバッと具もお米も一緒に炊飯器に入れて炊いてましたが


こうしてひと手間くわえるだけで本当に美味しく仕上がるのですね。




Soy+CAFE x my life 

▲春キャベツのシュウマイ風ではキャベツの簡単な下処理を教えて頂いただけで


とっても綺麗に簡単に巻くことができました。



こちらはロールキャベツや具を変えていろんなシュウマイ風にアレンジできそう♪



Soy+CAFE x my life 

▲2時間で4品完成~!!


手羽先の関節のはずし方のコツも教えて頂きました。






Soy+CAFE x my life 
▲たけのこご飯は見た目、色が薄いですが下味をつけておいたおかげで


味がしっかりしててお上品な味わいでした。



コンソメスープはもちろん“コンソメの素”は使わず!!





おうちで14年間自己流独学でお料理してきましたが


改めて学ぶことがいっぱいでとても勉強になりました。



先生のご自宅でレッスンなので和気あいあいと楽しくクッキングさせて頂きました。


Soy+CAFE x my life 

▲Humpty-Dumpty Cooking School彦根教室


来月のレッスンも楽しみです。


Bニャン先生ありがとうございましたにひひ







『Humpty-Dumpty Cooking School』は>>>★こちら★




←こちらに“素敵可愛い”がいっぱい♪



sana