「そよそよの家」から風便り -2ページ目

「そよそよの家」から風便り

静岡県浜松市浜北区にある「学校に行かない子たちの居場所 そよそよの家」の日々を風にのせて届けます☆

こんにちは、そよそよの家です。

なんだか我が家でも、そよそよでも色んな動きがあり、バタバタしています。

毎年感じますが、秋はやっぱり動きたくなる季節みたい。

感じて動く。
最高です。

そよそよで女子グループお泊り会がありました。
大人、ほんと〜にノータッチですがこの企画書が作られていました。
言い出して次の週にはお泊り会!

そよそよ3年目。
大御所さんたちから新人さんへ、大きな子たちから小さな子たちへ、「自治」が受け継がれ、優しく民主的な「場」が本当に機能してきていると感じます。

ライングループにて細かな打ち合わせも行われ、食事の買い出しへ。

味噌汁食べたい人ー?
食べたい人の分だけ作る様です。

しっかりしなきゃスイッチが入った大御所さんたちが支払いや荷物持ちをテキパキと。


大人が完全ノータッチのお泊り会。
誰かが頑張りすぎて疲れるのも学び。
誰かがサボって反感買うのも学び。

尊敬したり、力の抜き方教わったり、やって欲しいことを伝えたり。
大人だって難しいこと。

2度目のお泊り会。
1度目よりとても部屋も片付き綺麗だったしだいぶ協力しあえたみたい。

大人は子どもの仕事を否定しないし評価もしません。
自分のことは1番自分が分かってる。
みんな頑張ったねおねがい


ツリーハウスみたいな基地にはクヌギのドングリがいっぱい落ちています。
可愛く並べられたドングリがありました。
100個!

基地でお弁当♥️


ベコベコになって落ちそうな台所の床を
いよいよ張り替える準備!
作業していると、自然と自分のタイミングで子たちが代わる代わる手伝いにくる。

電動ヤスリで新品のコンパネのスタンプを消して…

節が落ちた穴やヒビにパテを入れて…



自分の名前書いちゃうよー!

続きはまた後日。



野球の人数が増えてきたから、
エラーだらけでもアウトがたまに取れて
更に楽しくなってきた!
人数足りないから、塁にいる人をイメージで進ませたり、
外野は一人で走り回って守ったり、
塁は流動的に皆で移動しながら守ったり、
決まりを越えて考えなきゃいけないのが面白い。
だからけんかにもなる!
仕切るひと、主張するひと、任せるひと、なだめる人。
私も含め、まだまだ成長の伸び代大アリで、これからが楽しみな草野球ですキラキラ