七光湾へやってきました

海中公園の少し北側

初めて訪れた場所です



駐車場はありませんバツブルー

一方通行ではないのに1台しか通れないくらいの

狭ーい道を入って、湾に入る入口の

ちょっとした窪みに路駐します車



わわっキラキラ



超絶綺麗やんっキラキラキラキラキラキラ



サンピラーと呼ばれる場所ですキラキラ



ガイドブックにも載っていない隠れスポット

地元の人も知らないって方が多いみたい



グンバイヒルガオが咲き乱れます



歩いた足跡もなく、

人がきていないことがわかります



ぐるりどうぞ



太陽柱・サンピラーとは大気光学現象の一種

日の出または日没時に、

地平線に対して垂直方向へ

太陽から炎のようなカタチの

光芒が見られる現象を言うそうです



このそびえたつクリスタルはアート作品キラキラ



七光湾の自然環境を背景に、

パブリックアートを設置



世界を舞台に活躍されている、

現代美術作家・森万里子さんの作品



海の透明度がすごいな



干潮のこの時間は湾の奥側にも行けました



奥側からも綺麗やなぁ



アートは見えんくなるけど



まるで無人島や



波の音と鳥の声しかしません



癒ししかない



一生見ていられるな



案外広い

にょろママが豆粒に見えます



今から満ちていきます



西向きなので、

夕日の時間も素晴らしいでしょうね



またいつかサンセット見にこよう



ちなみにあのアート

高さが5.2㍍、重さ約5㌧びっくり

超巨大アートなのです




七光湾の環境を考えて機械を使わず、

人の手だけで設置したそうですよ


人のいないサンピラー

ヤドカリちゃんが明るいうちでも

たくさん歩いていますあしあと

足跡つけてるねぇ



いやー

初めての場所でしたが

大好きなスポットになりました



静かで神秘的なサンピラーキラキラ

なんかパワーをもらえた気がします