飯坂温泉ぶらりあしあと



なんか立派なお屋敷



旧堀切邸



登録有形文化財です



なんと無料で見学できます



しかもパンフレットまである



旧堀切邸は江戸時代から続いていた、

豪農・豪商の旧家



補修、復原、一部新築されています

飯坂温泉の観光交流拠点として、

平成22年に開館したそうです


うわっ

すごい木

ケヤキかな?でっかー

樹齢280年やって



こちらは十間蔵

1775年に建立された蔵で

桁行が10間・18㍍あります



中に入ってみましょう

主に米蔵として利用されていたそう

時代によっては

酒蔵として使われたりもしていたそうです



おわっ!たしかに広い!

お米、どんだけ保管できんねんっおにぎり



建立年代が判明するものとして、

福島県内最大最古の土蔵です



主屋は最後に見よう



中の蔵



足湯と手湯があります温泉



ちょっと休憩がてら足湯しよう温泉



もちろん1番熱い42度へ温泉



ちゃんと成分表もある温泉



アルカリ性単純温泉温泉



源泉は60.8度らしい温泉

この日は外気温、

20度に届かないくらいやったし

42度でも全く熱くない温泉

ぬるいくらい温泉



綺麗なお庭を眺めながらひとり静かに足湯温泉

贅沢な時間です温泉



井戸小屋



主屋を見学





こけし

並ぶと怖いな



達筆すぎて全く読めん





主屋は1880年に火災で焼けてしまって

翌1881年に再建された近代和風住宅



明治14年やからね、

それでもかなり古いよね

綺麗だからもっと新しく感じます



さっき裏から見た、中の蔵



明治13年の火災より前の建築です



道具蔵



こちらも火災前



堀切家の三兄弟の所有物の展示がありました



鞄、すごいな



めちゃくちゃオシャレやん

革だよね、きっと、カッコいい



堀切邸、夜間はライトアップするらしく

それもなかなかよいそうですよ