9/12火曜日
10時頃、四国水族館に行ってきましたイルカ



閉館時間は18時ですが、

秋の始まりのこの時期は、

夕日が沈む時間まで開けてくれています



イルカプールイルカ



お掃除されてましたー



チヂミトサカ

珊瑚の仲間です



カルイシガニかに座

ヒシガニの仲間かに座

岩に見えるね



グソクムシ



ナヌカザメの卵



サキワレテヅルモヅル



ヒトデやナマコと同じ棘皮動物の仲間

死サンゴやカイメンの上部など、

潮通しの良い場所にまきついて生活します




枝分かれした腕をクモの巣のように広げ、

流れてくる獲物を絡めとります



気持ち悪いな



知らんやついっぱいおるなぁ



大水槽



コウライアカシタビラメの裏側

こいつらが意外にアクティブなのに驚く



ヌノメイトマキヒトデ星

アップでみたらわからんけど、



引きで見るとめちゃくちゃ小さいです星



ウメボシイソギンチャクと思っていたのは

ウニだった 笑



こっちの岩に張り付いてるのが

ウメボシイソギンチャクでした 笑



ガザミかに座



ワタリガカニですねかに座

ブルーの足が綺麗かに座



カブトガニ



トビハゼの裏側



赤ちゃんイカ!

しばらく見んうちにめちゃくちゃ

でっかくなってるやん!

もはや赤ちゃんではない!



ミズクラゲ



ピンクのゴミみたいなのなに?



みんなついてるよ



真ん中の4つくらいある柄は胃袋らしいね



ヨツメクラゲとも呼ばれるらしい



ハナガサクラゲ



相変わらずかわいいピンクハート



何回見ても足元フクザツやな 笑



うずしお水槽



今回はサラッと1時間弱の見学目


行きはお仕事行く前の

にょろママに送ってもらった車



帰りは歩いて帰りますあしあと



お昼前には帰宅して、

ひとり昼呑みをしたのです 笑