
わたしの秋は…
旅行の秋でしょ
群馬県と新潟県の県境にある、
法師温泉へきました
田中角栄が爆破すると言っていた、
三国峠の近くにある山間の一軒宿です
日本秘湯を守る会の秘湯
上信越高原国立公園内にあります
美しい自然と
古き良き日本の原風景が調和した
静かな木造の一軒宿
築130年以上の有形文化財です
テルマエロマエ2の舞台にもなりましたね
さすらい温泉でエンケンさんも来てました
与謝野晶子や川端康成など
多くの文人墨客もここを訪れ、
多くの作品を残しました
玄関入ってすぐも
めちゃくちゃ雰囲気あります
ニホンカモシカの剥製
古い電話
さ、お部屋へ
宿泊するのは、1番古い本館
バス・トイレはもちろんありません 笑
お邪魔します
冷蔵庫はあります
8畳の和室
素敵〜
明治維新からたった8年くらいで
建てられた本館
江戸時代の雰囲気も漂いますますね
タイムスリップしたような不思議空間
広縁からの景色もめちゃくちゃ素敵です
目の前は川
雑木林の中にあるお宿なので
虫を心配しましたが全く出会いませんでした
広縁の窓に、
みのむしがぶら下がってたくらい 笑
梁がすごいな
おやつ
はい、エアコンはありません
扇風機です
昭和4年に竹久夢二が宿泊したお部屋でした
すごっ
たくさんの文豪が訪れるはずだわ
静けさしかありません
なにもない贅沢空間です