粟島って聞いてもピンと来ない方が
大半だと思いますが
漂流郵便局、と聞くと
ご存知の方いらっしゃるんじゃないでしょうか?
亡き家族や、かつての恋人に宛てた
届け先のない手紙やはがきを預かる漂流郵便局
漂流郵便局は1964年に建てられた
旧粟島郵便局を活用したアート作品です
「瀬戸内国際芸術祭2013」の秋会期に合わせて
現代美術家の久保田沙耶さんが手掛け、開局
過去、現在、未来の誰かや
何かに伝えたい思いをつづった手紙を局舎に展示し
来場者が自由に読むという仕組み
会期中から反響が大きく、
終了後も現在まで引き続き展示を行っています
ただし毎日開いているわけではなく
月に2回ほど土曜日にオープンしていますよ
ぶいぶいガーデン
ぶいのアートがたくさん
動物園みたいなってます 笑
コスモス
ん?なにこれ?
葉っぱはクローバーみたいやけど
この巻物みたいなお花は初めて見たよ
こちらの何の変哲もないベンチ
藤井フミヤさんが来た時に座られたベンチだそう
粟島を気にいってくださってるそうですよ