だれかにウインクされたことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


ある 笑




昨日、日曜日の朝太陽

通勤途中に見える津嶋神社をふと見ると

潮がめちゃくちゃひいてるではないですか!



急遽朝活することにしましたうずまき

日曜日ということもあり、

釣り人は数名ありました



潮がひいて、海が割れて道ができる
これはトンボロ現象と呼ぶそうです



ちょっと今回は真面目にブログを書きます

あらためて津嶋神社のご紹介



香川県三豊市三野町にある神社神社

島にある本殿までは橋が繋がっていて

夏季大祭がある毎年8/4、5の2日間だけ

橋に床がはめられて歩いて渡ることができる、

海上の神社です神社



子供のまもり神キラキラ

子供の健康と健やかな成長を願い、

本殿へ参ります神社

この2日間で10万人もの方が参拝されます神社




年に2回しか渡れませんので

JR四国の津島ノ宮駅もこの2日間だけ停車電車

駅の開業は今年で106年だそう電車

日本一営業日の短い駅として

鉄道ファンにも人気の駅です電車



四国の江ノ島とも呼ばれるらしいよ



潮がひいたあとはなんやら変な海藻がいっぱい



動画でどうぞルンルン


橋には名前がついており、

つしま橋、またはしあわせ橋とも呼びます

年に2回しか渡れないことから

幻の橋などとも呼ばれるみたいです



橋の長さは約250㍍

ちなみに渡る際は300円必要です

昭和8年、1933年に橋は架けられています



だんだん近づいてきた



真下まできましたよー



いつも見る逆側からつしま橋を眺める目 

意外と距離あるように見えますよね



橋の上からぐるり動画どうぞスマホ




では、本殿参拝したいと思います神社