節分のお豆、好き?
▼本日限定!ブログスタンプ
好き
帰国致しました

関空でなんか食べるー
世界遺産のパハルプールへ
仏教寺院跡
建設された仏教寺院遺跡群です
ほんまに写真が好き
景色撮ってたら
自分も撮ってくれと
せがんでくる 笑
人懐っこさが
バングラデシュ人の人柄を表してるなぁ
イスラム教国ですが
建設当時この地域は
パーラ王朝の支配を受け
仏教が栄えたそう
パハルは山、
プールは中核を意味します
粘土を素焼きにした塑像が
はめ込まれています
ヒンドゥー教っぽいなぁ
ミャンマーのパガン遺跡や
カンボジアのアンコール遺跡に
影響を与えたと言われているそう
塑像は仏陀のほか、
なぜかヒンドゥー教の神々が、
描かれているんやって
どうりでヒンドゥー教ぽいわけだ
パハルプール周辺には
他にの仏教寺院もあったそう
その中で1番大きかったのが
ここなんですね
72の台座、中座、
仏舎利塔が存在し、
1000人以上の僧を
収容できる規模
3つしかない世界遺産のひとつ
パハルプールでした