全体に黄変ジミのある着物がきました。

しかも柄が全体にあります。

黄変を処理する薬品で黒が変色してしまいますので

柄をよけながら黄変処理というちょっと手間のかかる作業を

していかないといけません。


京都の職人のひとりごと ~伝統工芸士・一級染色補正士・きもの職人ぜんきちの奮闘記~

まず、黄変ジミのところに漂白剤を塗っていきますが

柄をよけて筆で少しづつにじんだり広がらないように塗っていきます。


京都の職人のひとりごと ~伝統工芸士・一級染色補正士・きもの職人ぜんきちの奮闘記~

蒸気で加熱処理して漂白剤中和処理します。

これをしないとしばらくしたら漂白処理したところが黄色に変色してしまいます。

最悪生地が破れたり同じ引き出しに入れた着物が変色したりしますので必ず和処理を行います。


京都の職人のひとりごと ~伝統工芸士・一級染色補正士・きもの職人ぜんきちの奮闘記~

水でよ~くすすいで薬品をきれいに洗い落としたら

ドライヤーで乾かしてやります。


京都の職人のひとりごと ~伝統工芸士・一級染色補正士・きもの職人ぜんきちの奮闘記~

柄をよけても若干薬品が柄ににじんでしまっていたようで

赤色に変色してしまっていたので黒の色を作って

変色した部分を直していきます。


京都の職人のひとりごと ~伝統工芸士・一級染色補正士・きもの職人ぜんきちの奮闘記~

色がにじんで輪郭がぼけてしまうと直したところが

ものすごく目立ってしまうので注意しながら地直しして

いきます。


京都の職人のひとりごと ~伝統工芸士・一級染色補正士・きもの職人ぜんきちの奮闘記~

これでこの部分は完成です!!


京都の職人のひとりごと ~伝統工芸士・一級染色補正士・きもの職人ぜんきちの奮闘記~

胸の部分にも大きな輪型で黄変しています。

ここは汗が原因であることが容易にわかりますね(;^_^A

柄を慎重によけながら漂白剤を塗って加熱処理をしてやります。


京都の職人のひとりごと ~伝統工芸士・一級染色補正士・きもの職人ぜんきちの奮闘記~

水洗した後、乾燥させればここまで直りました(‐^▽^‐)

後は黒が変色したところと柄の際にうっすら残る黄色を

ぼかしてやれば・・・


京都の職人のひとりごと ~伝統工芸士・一級染色補正士・きもの職人ぜんきちの奮闘記~

完成です!!


京都の職人のひとりごと ~伝統工芸士・一級染色補正士・きもの職人ぜんきちの奮闘記~


生地が古いので強力な薬品が使用できませんでしたが、

ここまできれいになってくれたので気持ちよく作業に取り掛かれました。


お客さんに見てもらったらとっても喜んでいただけたのですっごくうれしかったですv(‐^▽^‐)v

ひょっとしたら年末年始あたり街中でこの着物を着られているのを見かけるかもしれませんね!!

最後まで読んでいただきありがとうございます!見てくれた方、ポチッ!としてくれるとありがたいです<(_ _)>
       ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

にほんブログ村 その他日記ブログ 匠・職人日記へ  にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ  ペタしてね
にほんブログ村
にほんブログ村


手ほどき七緒 1 永久保存版 (プレジデントムック 七緒別冊)/著者不明
¥1,800
Amazon.co.jp

よくわかるきものの着付けと帯結び (PHPビジュアル実用BOOKS)/きくち いま
¥1,365
Amazon.co.jp

人に着せる着付け―笹島式決め技上級編 (家庭画報特選)/著者不明
¥2,310
Amazon.co.jp

知識ゼロからの着物と暮らす入門 (幻冬舎実用書―芽がでるシリーズ)/石橋 富士子
¥1,365
Amazon.co.jp